閲覧数:220

首について
えみ
こんにちは。
今日で2ヶ月の息子についてですが
寝るときや、寝ぼけているときに
顔を横に向け、首をものすごく後屈させた状態で寝ています。まるでイナバウアーのような感じです。
寝ぼけているときはあまりに後屈させすぎて体が自然に横向きになっていることもあります。まだ首がすわっていないのに寝返りをしそうで怖いです。
そんなに後屈させて首への負担は大丈夫なのかと心配です。何か対策した方がよいでしょうか?
今日で2ヶ月の息子についてですが
寝るときや、寝ぼけているときに
顔を横に向け、首をものすごく後屈させた状態で寝ています。まるでイナバウアーのような感じです。
寝ぼけているときはあまりに後屈させすぎて体が自然に横向きになっていることもあります。まだ首がすわっていないのに寝返りをしそうで怖いです。
そんなに後屈させて首への負担は大丈夫なのかと心配です。何か対策した方がよいでしょうか?
2020/8/19 10:09
えみさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが寝ている時などに頭をそらせてしまうことがあるのですね。反りが強い分、そのまま寝返りをしてしまいそうにもなっているのですね。
首の後ろには大切な神経もたくさん走っていることもあります。大人でもあまり辛い体制になりますのでしませんよね。
息子さんはまだ分からなかったり、逆にその方が安定することもあってしているのかなとも思います。
普段の体制、抱っこの時や寝かせてあげるときに体制を変えてみることでも反らせることが減ることもあると思いますよ。
抱っこのときには次のような体制になるように抱っこをしてみていただけたらと思います。
◆抱っこの基本 たて抱き
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg
◆抱っこの基本 よこ抱き
https://youtu.be/15DSwQR2F0U
この時に抱っこをされるえみさんの肩や腕の力を抜いてもらうようにされるとより息子さんもリラックスをしてえみさんに体を預けるようになると思いますよ。
また寝かせてあげる時にも抱っこの時と同じように、腰からお尻にかけて丸くなるようにしてあげるのもいいと思います。頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげるといいですよ。
これまでしたことがないような抱っこや寝る体制になりますので、嫌がるようなこともあると思います。
それでも繰り返していくようにされるとだんだん慣れていくと思います。
縦抱きをしてあげている時などに背中の辺りなどをよく撫でてあげるようにしてみてくださいね。
きっと反りが強い分凝っていたりすると思います。
夜などは足だけ、お膝の裏にだけ巻いたバスタオルを入れてあげるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが寝ている時などに頭をそらせてしまうことがあるのですね。反りが強い分、そのまま寝返りをしてしまいそうにもなっているのですね。
首の後ろには大切な神経もたくさん走っていることもあります。大人でもあまり辛い体制になりますのでしませんよね。
息子さんはまだ分からなかったり、逆にその方が安定することもあってしているのかなとも思います。
普段の体制、抱っこの時や寝かせてあげるときに体制を変えてみることでも反らせることが減ることもあると思いますよ。
抱っこのときには次のような体制になるように抱っこをしてみていただけたらと思います。
◆抱っこの基本 たて抱き
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg
◆抱っこの基本 よこ抱き
https://youtu.be/15DSwQR2F0U
この時に抱っこをされるえみさんの肩や腕の力を抜いてもらうようにされるとより息子さんもリラックスをしてえみさんに体を預けるようになると思いますよ。
また寝かせてあげる時にも抱っこの時と同じように、腰からお尻にかけて丸くなるようにしてあげるのもいいと思います。頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげるといいですよ。
これまでしたことがないような抱っこや寝る体制になりますので、嫌がるようなこともあると思います。
それでも繰り返していくようにされるとだんだん慣れていくと思います。
縦抱きをしてあげている時などに背中の辺りなどをよく撫でてあげるようにしてみてくださいね。
きっと反りが強い分凝っていたりすると思います。
夜などは足だけ、お膝の裏にだけ巻いたバスタオルを入れてあげるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/8/19 14:08
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら