閲覧数:652

食べさせすぎでしょうか?

ある
現在生後8ヶ月、2回食です。
生まれた頃から現在にかけてミルクの飲みが良くなく、離乳食後のミルクは一滴も飲まない事から離乳食の量を5日前から増やしました。(離乳食後の水分はストローとコップ飲みの練習がてら麦茶をどばどば溢しながら100飲んでます)
【増やす前】
炭水化物50g、ビタミン15g、タンパク質15g
【増やした後】炭水化物65g、ビタミン30g、タンパク質15g
離乳食はエプロンを噛んだり指をしゃぶり始めたり、スプーンを奪ってきたり遊んだりするものの最後まで嫌がる事もなく10〜20分ほどで毎回完食します。
ただ3日ほど前から1日1回ほど離乳食の数時間後に吐き戻しする様になりました。 
病院にも行きましたが異常は無かったので、吐き戻しをするという事は食べる量が多いという事なのではと考えていますが、認識は合っていますでしょうか?
なおミルクは1日で500から700の間を飲みます。
ミルクは4回に分けていてそのうちの一回は深夜に起こして飲ませています。
現在考えているのはミルクのトータルの飲む量が減ると思いますが深夜のミルクを無くした3回+増やした状態の離乳食をあげるか、ミルク4回+増やす前の離乳食であげるべきか迷っています。
    
なお今月末で生後9ヶ月になる事もあり、3回食も考えてますがもしこの子にとっての食べすぎの量なら9ヶ月を過ぎても2回食の状態で様子を見るべきでしょうか?

2022/1/15 15:19

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家