閲覧数:149

生後6ヶ月頃から
たんたんままん
ずりばいで前に進んでいましたが、
最近お尻をあげてハイハイの様な格好をするのです。
お尻をふりふりして前にこけるような感じになり
前に進めません。何か上手く手助け してあげられたらいいのですが、方法はございますでしょうか。
最近お尻をあげてハイハイの様な格好をするのです。
お尻をふりふりして前にこけるような感じになり
前に進めません。何か上手く手助け してあげられたらいいのですが、方法はございますでしょうか。
2020/8/19 9:17
たんたんままんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがズリバイの体制から四つん這いのハイハイの体制になってきたのですね。
お尻を振って前にこけるように前に進めないということなのですが、手の踏ん張りの力がまだ強いのか、頭を支えるのに大変なのかなとも思いました。
実際の様子は分からないのですが、今の四つん這いの状態を繰り返し経験してもらうことも大切だと思います。筋トレを重ねながら、体の準備ができたら、前に進むようになっていくとも思いますよ。
ズリバイの時には足の親指を床に立てて蹴って前に進んでいたかと思います。ハイハイでもそこからお膝で進んでいくようになります。
進んでいる時の足の動きはどうかを見てみていただくのもいいかもしれません。
またハイハイの見本を見せてあげるのもいいと思いますよ。
おかあさんがいっしょにしてくれることでモチベーションが上がってくることもありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがズリバイの体制から四つん這いのハイハイの体制になってきたのですね。
お尻を振って前にこけるように前に進めないということなのですが、手の踏ん張りの力がまだ強いのか、頭を支えるのに大変なのかなとも思いました。
実際の様子は分からないのですが、今の四つん這いの状態を繰り返し経験してもらうことも大切だと思います。筋トレを重ねながら、体の準備ができたら、前に進むようになっていくとも思いますよ。
ズリバイの時には足の親指を床に立てて蹴って前に進んでいたかと思います。ハイハイでもそこからお膝で進んでいくようになります。
進んでいる時の足の動きはどうかを見てみていただくのもいいかもしれません。
またハイハイの見本を見せてあげるのもいいと思いますよ。
おかあさんがいっしょにしてくれることでモチベーションが上がってくることもありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/8/19 13:49

たんたんままん
0歳7カ月
大変参考になりました。
お忙しい中返信ありがとうございます!
ハイハイの お手本を見せながら一緒にやってみます。
また教えてください^_^😊
お忙しい中返信ありがとうございます!
ハイハイの お手本を見せながら一緒にやってみます。
また教えてください^_^😊
2020/8/20 8:15
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら