閲覧数:467

離乳食をあげる時間について

めぐみ
初めての子育てのため、離乳食の時間に関して質問させてくださいm(_ _)m
生後5ヶ月半がたち、1日の授乳や昼寝のスケジュールなどがほぼ決まってきました。
ヨダレもたくさん出て、 親が食事をしている姿をじーっと見つめてくるようになったのでそろそろはじめようかと思っています。 

主人が子育てにとても積極的で少しでも長くスキンシップをとるために、離乳食は朝出勤する前に自分があげたい!と、言ってくれています。
現状、朝7時には必ず起こして着替えや保湿などを済ませたあと7時半頃から授乳をしています。
このタイミングで離乳食をあげようかと考えているのですが、離乳食の本や進め方などネットの記事を読んでみると、大半が10時頃からあげることをすすめているようで。。アレルギーなど出てしまった際に病院がやっている時間にあげるのだと理解しているのですが、
朝7時半だと早すぎますか?赤ちゃんの身体的に何か負荷がかかるなどあるでしょうか?
今後2回食3回食と進めるにあたって、必然的に朝から離乳食をあげることになるとは思うのですが。。
あとは保育園に入園することになった場合、朝ごはんを食べるクセをつけるためにもいいのでは??とも思っています。 

朝早い時間帯にあげることのメリットデメリットなどあれば、ぜひ教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

2022/1/13 16:12

小林亜希

管理栄養士

めぐみ

0歳5カ月
お返事ありがとうございます。
メリット、デメリットともに分かりやすく回答して頂きありがとうございます。
朝7時半からでも、病院の対応以外でとくにデメリットは無いとのことで安心しました。
近所に小児科がいくつもあるので、何かあればすぐに診てもらおうと思います。

あと、もうひとつ質問よろしいでしょうか?

まだ母乳以外で水分をあたえたことがないので、離乳食開始時に湯冷しか麦茶をあげてみようかと思うのですが、
まだ母乳からの水分がほとんどだと思うので、どのタイミングでどの程度の量をあげたら良いでしょうか?
お風呂上がりは保湿など済ませたらすぐに授乳になります。
  
トピック違いでしたら、申し訳ありませんm(_ _)m  

2022/1/15 8:01

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家