閲覧数:528

ハイハイの練習の必要性について

まりも
宮川さん、こんにちは。
娘はおかげさまで8ヶ月になりました。
寝返りは生後4ヶ月くらいにできるようになり、
最近はパラシュートのような格好で手足をバタバタさせています。
ハイハイしたいのか、お尻を持ち上げようとしますが、腕を伸ばすと後ろにズザーっとそのままずり下がっています。
これは所謂ズリバイになりますか?
腕を軸に回転したり、後退したりしています。
まだ前には進めません。
娘のために大人がハイハイの見本を見せていますが、楽しいのか笑ってばかりでやろうとしません。
娘のためにハイハイの練習として、何かできることはありますか?
ちなみにお座りは整えてあげるとだいぶできるようになりました。
アドバイスよろしくお願いします。

2022/1/13 11:12

宮川めぐみ

助産師
まりもさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのハイハイの練習についてですね。

おすわりをご飯の時以外はあまりさせなくてもいいと思いますよ。
低い姿勢での面白さを感じなくなってくることがあります。
おすわりの時間が長くなってくるとそのまま立ち上がろうとするようになることもあります。

後退をしているということなので、腕の力が強いのだと思います。
娘さんの足の親指を床に対して立ててあげて、床を蹴って前に進めることを教えてあげるといいと思いますよ。

引き続き、目の前でハイハイをして見せてあげるといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/1/13 21:05

まりも

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます。
ちなみに腕だけで動いている状態はズリバイでしょうか?
あと足の指を立てるのは腕立てしている状態の時にやってあげればいいでしょうか。
ちなみに、今朝やってみたら少し泣かれました。

2022/1/14 8:54

宮川めぐみ

助産師
まりもさん、こんばんは

腕だけで動いているのもズリバイになると思います。
お子さんが肘から先の部分で体を支えているような状態の時にしてみていただくのでもいいと思いますよ。

泣かれてしまったようなのですが、お子さんがいつも撮っているバランスと違う状態になっていたかと思いますので、それで戸惑ったり、驚いていたこともあるのかなと思います。

絶対にやらないといけないわけではありませんので、よかったら気が向いたときにやってみてください。

どうぞよろしくお願いします。

2022/1/14 21:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家