閲覧数:1,299

ミルクの後に激しく泣く
退会済み
こんにちは。
現在、4ヶ月の男の子を完ミで育てています。
ここ1週間くらいミルクの後に唸りながら反り返り大泣きすることがあります。
ミルクは1日5回180mlあげていて、げっぷも出ないときもありますがほぼミルク後すぐに出ています。うんちは1日に1回夕方頃に出ています。
今まではミルクをあげると機嫌が良くなり泣いたりもしなかったのですが、最近はミルク後に唸りながら体を反って機嫌が悪くなり、そのうち激しく泣き始め10分くらい泣き続けた後に寝落ちします。その間はだっこしたり背中をとんとんしたりしても泣き止みません。寝落ちした後も時々起きては泣いたり唸ったりしています。
このようなことはよくあることなのでしょうか?それとも病院で診てもらうべきでしょうか?初めての育児で診察に行くほどのことか分からず迷っています。
お忙しい中とは思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
現在、4ヶ月の男の子を完ミで育てています。
ここ1週間くらいミルクの後に唸りながら反り返り大泣きすることがあります。
ミルクは1日5回180mlあげていて、げっぷも出ないときもありますがほぼミルク後すぐに出ています。うんちは1日に1回夕方頃に出ています。
今まではミルクをあげると機嫌が良くなり泣いたりもしなかったのですが、最近はミルク後に唸りながら体を反って機嫌が悪くなり、そのうち激しく泣き始め10分くらい泣き続けた後に寝落ちします。その間はだっこしたり背中をとんとんしたりしても泣き止みません。寝落ちした後も時々起きては泣いたり唸ったりしています。
このようなことはよくあることなのでしょうか?それとも病院で診てもらうべきでしょうか?初めての育児で診察に行くほどのことか分からず迷っています。
お忙しい中とは思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
2022/1/12 12:46
なつきさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
4ヶ月のお子さん、ミルクを1回に180ml飲めていて、それが5回で1日トータル1000ml程度哺乳なさるのですね。
月齢的には、非常に良く飲めていますから、足りなくて泣いている、飲み過ぎで泣いているというよりは、お腹の動きが哺乳後に活発になり悶えるような感じかもしれませんね。
人間は、胃結腸反射という生理的な現象があります。
これは、水分や栄養分が胃内に入ると腸管が動き出す反射です。
ですので、哺乳の度に腸管がキュルキュルと動くのかもしれませんね。
10分くらいで落ち着くのであれば基本的には今のように抱っこの対応でよいです!
ご相談いただきありがとうございます。
4ヶ月のお子さん、ミルクを1回に180ml飲めていて、それが5回で1日トータル1000ml程度哺乳なさるのですね。
月齢的には、非常に良く飲めていますから、足りなくて泣いている、飲み過ぎで泣いているというよりは、お腹の動きが哺乳後に活発になり悶えるような感じかもしれませんね。
人間は、胃結腸反射という生理的な現象があります。
これは、水分や栄養分が胃内に入ると腸管が動き出す反射です。
ですので、哺乳の度に腸管がキュルキュルと動くのかもしれませんね。
10分くらいで落ち着くのであれば基本的には今のように抱っこの対応でよいです!
2022/1/12 21:21

退会済み
0歳4カ月
こんにちは。
返信いただきありがとうございます。
たしかに泣いている時に身体を左右に反って悶えるような動きをしています!
どう対応すべきか分からず不安になっていたので安心しました。
お忙しい中、どうもありがとうございました。
返信いただきありがとうございます。
たしかに泣いている時に身体を左右に反って悶えるような動きをしています!
どう対応すべきか分からず不安になっていたので安心しました。
お忙しい中、どうもありがとうございました。
2022/1/13 14:30
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら