閲覧数:2,625

妊娠中の重度のストレス等が赤ちゃんに及ぼす影響について
そら
私は現在妊娠5か月目(17週)になるのですが、パートナーと音信不通になり、それと同時に家族関係がめちゃくちゃになってしまっています。 それに伴い、重度のストレスと悲しみの最中からどうしても抜け出すことが出来ません。
家族と大声で口論することも多いです。
おなかの赤ちゃんへの影響が心配です。
しょっちゅう涙が止まらなくなるのですが、母親が悲しいとおなかの赤ちゃんにも悲しみが伝わってしまいますか?
母親のストレスや悲しみ、また怒鳴り声などはおなかの赤ちゃんにも影響を及ぼしますか?
赤ちゃんもまた同じように悲しみやストレスを感じているのでしょうか?
また、母親のストレスや悲しみや怒鳴り声などが、おなかの赤ちゃん のダウン症や自閉症などの心身の障害を引き起こす要因や引き金になる事はありますか?
そうだとしたら何か解決策はありますか?
家族と大声で口論することも多いです。
おなかの赤ちゃんへの影響が心配です。
しょっちゅう涙が止まらなくなるのですが、母親が悲しいとおなかの赤ちゃんにも悲しみが伝わってしまいますか?
母親のストレスや悲しみ、また怒鳴り声などはおなかの赤ちゃんにも影響を及ぼしますか?
赤ちゃんもまた同じように悲しみやストレスを感じているのでしょうか?
また、母親のストレスや悲しみや怒鳴り声などが、おなかの赤ちゃん のダウン症や自閉症などの心身の障害を引き起こす要因や引き金になる事はありますか?
そうだとしたら何か解決策はありますか?
2022/1/11 23:01
そらさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
妊娠中の重度のストレスが赤ちゃんに及ぼす影響についてですね。
パートナーさんとのこと、ご家族とのことで、相変な思いをされているのですね。
一番いつも近くにいる赤ちゃんは、そらさんの気持ちを感じ取りながらも応援をしてくれていると思います。
いつも味方でいてくれます。
それがきっかけとなって、障害が起こるということはないかと思います。
ダウン症は遺伝的な要因で起こることになります。
自閉症も同じように遺伝的な要因、胎内環境での要因と言われることもありますが、はっきりとしたことはわかっていないため、分からないことに心配を膨らませることもあまり良いことではないように思います。その分赤ちゃんに声をかけていただいたりする方がいいようにも思います。
赤ちゃんはいつも見てくれていますし、気持ちを感じ取って一緒に悲しくなったりすることもあるとは思いますが、そらさんに声をかけてもらったり、こうして気にかけてもらえていることをうれしく思っていると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
妊娠中の重度のストレスが赤ちゃんに及ぼす影響についてですね。
パートナーさんとのこと、ご家族とのことで、相変な思いをされているのですね。
一番いつも近くにいる赤ちゃんは、そらさんの気持ちを感じ取りながらも応援をしてくれていると思います。
いつも味方でいてくれます。
それがきっかけとなって、障害が起こるということはないかと思います。
ダウン症は遺伝的な要因で起こることになります。
自閉症も同じように遺伝的な要因、胎内環境での要因と言われることもありますが、はっきりとしたことはわかっていないため、分からないことに心配を膨らませることもあまり良いことではないように思います。その分赤ちゃんに声をかけていただいたりする方がいいようにも思います。
赤ちゃんはいつも見てくれていますし、気持ちを感じ取って一緒に悲しくなったりすることもあるとは思いますが、そらさんに声をかけてもらったり、こうして気にかけてもらえていることをうれしく思っていると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/1/12 10:07
相談はこちら
妊娠17週の注目相談
妊娠18週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら