閲覧数:614

発達について

りえ
こんばんは。いつもお世話になっています。
1歳8ヶ月(もうすぐ9ヶ月)の男の子を育てています。
先日、コロナの影響で遅れていた一歳半の集団検診がありました。そこで、発達に問題があるから、専門機関に相談した方がいいと言われました。
検診の項目に《何もない宙を見ながらウロウロするか》とあり、はいと答えました。確かに息子は時々家の中で上を見ながら、歩いたり、歌ったりしています。その行動を見て、変だとは思わず面白いなぁと思っていました。ブロックや本が大好きで一人で大人しく遊んでいる時もあれば、歌や話をしながら歩き回っている時もあります。それが普通のことだと思っていました。
また、  集団検診中、寝起きと周りの子がギャン泣きしていたため、息子も会場に入った途端泣いていました。前の集団検診でも大泣きでした。人が多い場所が好きではなく、児童館でも数分間私にくっついて周りを見たり、たまに泣いたりもしています。その後は元気に遊んで、次は帰りたくないと泣きます。集団に慣れて欲しくて、遊び場に連れて行っていたのですがコロナの影響で最近は頻度が少なくなっていました。
今までは個性だと思っていたのですが、発達に問題があるかもと言われ複雑な思いです。 
言葉はたくさん出ていて、歌もすぐに覚えて歌います。歩いたり、少し走ったり、ジャンプしたり、言葉もまぁまぁ理解しています。
息子の行動は問題があるのですか?専門機関に見てもらうつもりですが、ご意見が伺いたいです。 

2020/8/18 23:18

在本祐子

助産師

りえ

1歳8カ月
ありがとうございます。
今まで可愛いと思っていた行動を否定されているようで、とても悲しかったため在本さんのご意見で安心しました。
また、保育園に入れていないから集団生活が苦手なのかもと負い目に感じてしまっていたので、相談して良かったです。
念のため、専門機関には行ってきます。
ありがとうございました。 

2020/8/20 19:17

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家