閲覧数:355

腱鞘炎

さきママ
はじめまして。
1ヶ月になる第一子の育児中の者です。
帝王切開で分娩し、退院後3週間が経ちました。
退院後すぐあたりから右手首が痛みはじめ、最初は動かす角度や、力の入れ具合によって痛む程度だったのですが、今では親指を動かすだけで痛むようになってしまいました。
腱鞘炎用のサポーターを試したのですが、動かしている方が痛まないような気がして、あまり装着できていません。今は夜だけ湿布薬、日中は適度にストレッチでごまかしています。
子供もいるのですぐに受診は難しいのですが、病院へ行くことで改善するのでしょうか。その場合は整形外科、整骨院、どういったところの受診がベストでしょうか。
また、なにか自宅でできるケアはありますか。  

2020/8/18 22:08

柔道整復師
さきママさん、こんにちは。ご質問ありがとうございます。

産後1ヶ月で右手首の痛みで悩んでいるのですね。
産後2.3ヶ月くらいまではつらい方が多いと思います。

まず、整形外科を受診されるのが良いと思います。
この時期のママさん達は、注射をすることで改善が早い方もいらっしゃいます。

ストレッチは痛みが無い程度にするのが良いと思います。
出来ているようでしたら、それを続けて頂けたら幸いです。

痛みが出る動きは基本的にせず、手首や親指のサポーターはつけた方が良いです。
急に動かしてしまった際に激痛が走る方もいらっしゃいます。
そのようなリスクを避けるためにもサポーターはつけることをお勧めします。

自宅では、上記に加えて、出来る限り抱っこは反対側の手も使うことをお勧めします。

ストレッチや運動は悪化する場合もあるので、色々やりすぎずに、上記をまず試していただいて、早めの受診をお勧めします。

つらいと思いますが、ぜひご検討下さい。

2020/8/20 11:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家