閲覧数:929

絵本の読み聞かせについて

neco
初めまして。
7ヶ月の息子についてですが、絵本を読み聞かせようとしても
触りたくてじっとしてられず全然読み聞かせができません💨

まだ動きが活発でない頃は、手を伸ばすぐらいのことしかできなかったので
息子の手が届かないところで絵本を広げて読んでいて、息子もそれはそれで楽しそうにしてたのですが、
近頃は立ち上がったり絵本まで近づいたりで、もう届かないということがなくなってしまったので、全然読めなくなってしまいました💦

とても興味はあるようだし、寝る前のルーティーンに取り入れたいと思っているのですが、寝るなんてとんでもないぐらい動き回ります。。。
角も危ないし、渡したところで紙をグチャグチャにするだけなので、絵本自体は渡せないし、どうしていいやら絵本の取り扱いを悩んでおります。

動きが活発な子どもへ絵本を読み聞かせるのは無謀でしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m

2022/1/9 21:39

高塚あきこ

助産師

neco

0歳7カ月
回答ありがとうございます。

やはり、角が危険だったり破って欲しくない絵本は暫く諦めた方が良さそうですね💨
だるまさんシリーズ等、ストーリー制ではなく赤ちゃんが楽しめるような絵本は、児童館などで全く手が届かない場所で読んでもらうのは楽しそうに見てるので
オウチでも読んであげたかったのですが、手が届く範囲で読むのは難しそうで残念です⤵️

紙を破るのは、指を切ったり、破片を食べちゃったりしないか心配でまだやってないのですが、遊びとして取り入れた方が良いですか?

2022/1/15 18:39

高塚あきこ

助産師

neco

0歳7カ月
回答ありがとうございます!
見守れる範囲でやってみます。
ありがとうございました☆

2022/1/19 20:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家