閲覧数:90,763

就寝前のミルクのやめ方、寝かしつけについて
みーママ
先月で1歳になった娘のことで相談です。
離乳食は3回しっかり食べているので昼間にも飲ませていたミルクをやめて、夜寝る前だけミルクをあげています。
1歳になったのでそろそろミルクもやめていいかなと思っているのですが、やめ方が分かりません。
現在、夕方の離乳食→歯磨きナップなどで歯磨き→お風呂→ミルクを飲ませて寝かしつけをやっていますが、寝る前のミルクをやめる場合、お風呂あがりに白湯や麦茶などを飲ませて寝かしつけでしょうか?
ちなみに、今も哺乳瓶で飲ませていて220〜240ml飲みます。
なんとなくミルクじゃないと寝ないような気がするのですが、なかなか切り替える勇気がありません(^_^;)
ミルクをやめる場合のその代わりになる方法などアドバイスいただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
離乳食は3回しっかり食べているので昼間にも飲ませていたミルクをやめて、夜寝る前だけミルクをあげています。
1歳になったのでそろそろミルクもやめていいかなと思っているのですが、やめ方が分かりません。
現在、夕方の離乳食→歯磨きナップなどで歯磨き→お風呂→ミルクを飲ませて寝かしつけをやっていますが、寝る前のミルクをやめる場合、お風呂あがりに白湯や麦茶などを飲ませて寝かしつけでしょうか?
ちなみに、今も哺乳瓶で飲ませていて220〜240ml飲みます。
なんとなくミルクじゃないと寝ないような気がするのですが、なかなか切り替える勇気がありません(^_^;)
ミルクをやめる場合のその代わりになる方法などアドバイスいただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
2022/1/9 21:36
みーママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの就寝前のミルクのやめ方についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
寝る前にミルクを飲むことが、お子さんにとって入眠儀式になっているのですね。ですが、必ずしもミルクでなくてもいいお子さんもいらっしゃいますよ。お風呂上がりは喉が渇いているので、もし、お子さんがミルクの代わりにお茶や白湯を飲んで満足してくれるのであれば、時期を決めて、お茶や白湯に切り替えられるといいと思います。また、寝る前にお腹が空いていて、ミルクを飲んでお腹が満足した状態で寝たいということでしたら、哺乳瓶ではなく、ストローマグやコップで、ホットミルクなどを飲ませていただいてもいいですよ。1歳を過ぎたお子さんでしたら、牛乳をそのまま飲むことができるようになりますので、ミルクではなく、牛乳を温めて、コップで飲むようになさると、お腹が落ち着いてよく眠れるお子さんもいらっしゃいます。また、哺乳瓶にこだわりがあるようでしたら、まずは寝かしつけする際に、哺乳瓶に変わる入眠儀式を徐々に取り入れてみましょう。絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールを聴かせたり、最初慣れるまでは、哺乳瓶をあげながら、お背中やお尻をトントンしてみる方法もありますよ。最初は、急に哺乳瓶をもらえないことに、お子さんは混乱してしまうことが多いかと思いますが、入眠儀式になれていくと、次第に入眠儀式だけで寝てくれるようになると思いますよ。お子さんは小さいながらに理解していきます。最初は泣いたり、理解できないこともあるかと思いますが、徐々にお子さんご自身が納得され、寝る時には哺乳瓶でミルクを飲まなくても寝てくれるようになると思いますよ。お子さんの中で、哺乳瓶への執着があると、なかなかすぐにやめることは難しいかもしれませんが、お子さんの順応性は高いので、最初の数日を我慢することができれば、お子さんなりに納得してくれるようになると思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの就寝前のミルクのやめ方についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
寝る前にミルクを飲むことが、お子さんにとって入眠儀式になっているのですね。ですが、必ずしもミルクでなくてもいいお子さんもいらっしゃいますよ。お風呂上がりは喉が渇いているので、もし、お子さんがミルクの代わりにお茶や白湯を飲んで満足してくれるのであれば、時期を決めて、お茶や白湯に切り替えられるといいと思います。また、寝る前にお腹が空いていて、ミルクを飲んでお腹が満足した状態で寝たいということでしたら、哺乳瓶ではなく、ストローマグやコップで、ホットミルクなどを飲ませていただいてもいいですよ。1歳を過ぎたお子さんでしたら、牛乳をそのまま飲むことができるようになりますので、ミルクではなく、牛乳を温めて、コップで飲むようになさると、お腹が落ち着いてよく眠れるお子さんもいらっしゃいます。また、哺乳瓶にこだわりがあるようでしたら、まずは寝かしつけする際に、哺乳瓶に変わる入眠儀式を徐々に取り入れてみましょう。絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールを聴かせたり、最初慣れるまでは、哺乳瓶をあげながら、お背中やお尻をトントンしてみる方法もありますよ。最初は、急に哺乳瓶をもらえないことに、お子さんは混乱してしまうことが多いかと思いますが、入眠儀式になれていくと、次第に入眠儀式だけで寝てくれるようになると思いますよ。お子さんは小さいながらに理解していきます。最初は泣いたり、理解できないこともあるかと思いますが、徐々にお子さんご自身が納得され、寝る時には哺乳瓶でミルクを飲まなくても寝てくれるようになると思いますよ。お子さんの中で、哺乳瓶への執着があると、なかなかすぐにやめることは難しいかもしれませんが、お子さんの順応性は高いので、最初の数日を我慢することができれば、お子さんなりに納得してくれるようになると思いますよ。
2022/1/14 4:46

みーママ
1歳0カ月
とても分かりやすく教えていただきありがとうございます!
ここ数日、まずは哺乳瓶をやめてストローマグでミルクを飲ませてみました。
飲んではくれるのですが、やはりなかなか寝てくれず手こずっていますが、ミルクから牛乳やお茶、水で寝てくれるようにちょっとずつ変えてみようと思います!
アドバイスいただき、これからの進め方が分かりました(^o^)
ありがとうございます!
ここ数日、まずは哺乳瓶をやめてストローマグでミルクを飲ませてみました。
飲んではくれるのですが、やはりなかなか寝てくれず手こずっていますが、ミルクから牛乳やお茶、水で寝てくれるようにちょっとずつ変えてみようと思います!
アドバイスいただき、これからの進め方が分かりました(^o^)
ありがとうございます!
2022/1/16 0:19
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら