閲覧数:5,142

義母に対する拒否感

ぽん
5ヶ月の女の子がいます。
私にとって初めての子どもで、義母にとっても初孫です。義母は一人息子(私の旦那)で、女の子を育てたかったと言っており、私の子どもをとても可愛がってくれています。ただ、義母に対して子どもをとられるという不安感からイライラや拒否感が続いています。

●新生児期に、私が抱っこしていたらみていてあげると言い、私はなにも意思表示してないのに子どもを抱いて自分の家に連れて行った事(敷地内同居です)
● 義母に会えば必ず抱っこさせざるをえず、みてあげる、遊ぼっか〜などと言い預けざるを得ない状況になってしまう事(私は預けたくない)
 ● 短時間だけと言いつつ、なかなか子どもを帰してくれない事
● 出かける時にはほぼ毎回送りとお出迎えがある事
●自分は寝かしつけがうまいと言って、自慢げにしており、なんとなく孫にとって自分が一番になりたい気持ちが強い様子

などなどが重なり、義母と顔を合わせるのが怖くて家から出たくなく、子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

今のところ子どもは義母には懐いている様子です。(会う頻度の少ない私の実母が抱くと泣くようになりました)1歳頃を目処に復職するにあたり、保育園等の空きがなければ義母に預けることになりそうです。そうなると、自分よりも義母に懐いてしまうのではないかと不安になりますます義母への拒否感強くなっています。

 やはり1歳頃から義母に預けることになると私ではなく義母が母親と子どもは思ってしまうのでしょうか?これからそうなれば、ますます義母が子供の面倒をみたがり親子の関係が作れなくなるのではと不安です。

2022/1/9 2:47

高塚あきこ

助産師

ぽん

0歳5カ月
お忙しい中お返事ありがとうございました!!自分と子どもとの関係は特別なものと言って頂き非常に安心しました。少し義母への思いも柔らかくなったような気がします。これからが長いので、良い距離感で付き合っていきたいと思います。
相談して良かったです。 

2022/1/13 22:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家