閲覧数:192

夜泣きについてです。

rabbit520
初めて、質問させていただきます。現在今月末で1歳になる子どもがいます。一歳目前ながら、夜中に何度も起きてしまいます。離乳食は、偏食気味ですが量はそれなりに食べられているような気がします。ミルクは、寝る前のみ飲んでいます。夜中は、ひどい時には10回近く起き、起きた時にはお茶を飲ましおしゃぶりをあげると落ち着くことがほとんどです。そのまま泣いているのをほおっておくと、起きて遊び出してしまいます。どうしたらいいのか困っています。ご意見をお願いします。

2020/8/18 18:00

高塚あきこ

助産師
rabbit520さん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夜中に頻回に起きてしまうのですね。

夜中に頻回に起きてしまうと、ママさんもなかなかまとまって睡眠が取れず、お疲れも溜まってしまいますね。お子さんの場合、脳の発達が原因で、夜中に頻回に起きてしまったり、遊び始めてしまうお子さんもいらっしゃいますよ。どうしても体力がついてくる時期にもなりますので、暑い時期でなかなか外遊びができなかったり、コロナの影響で自由に外出ができない状態ですと、お子さんの体力が有り余ってしまい、なかなかまとまって寝られないということもあるのかもしれません。時期的には仕方のないこともありますね。もし、お昼寝をなさっているのであれば、お昼寝をやめてみるのもいいかもしれません。また、お家の中でも、少し身体を使った遊びをなさったり、涼しい時間帯に気分転換がてら外の刺激をたくさん受ける時間があってもいいかと思いますよ。お子さんの場合には、眠かったり疲れていれば、我慢して起きることはできませんので、日中の過ごし方を工夫なさるといいのかもしれませんね。また、もしお子さんが夜中に遊び始めてしまっても、お子さんが安全な環境であれば、そのまま1人で遊ばせてしまっていても構いませんよ。寝かせようとすると、イライラしてしまうかと思いますので、お子さんが寝ないのであれば、見守りでもいいですよ。お子さんも、相手にしてくる人がいないと、諦めて寝てくれることもあるかもしれませんね。

2020/8/19 7:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家