閲覧数:251

赤ちゃんの鳴き方について
あこ
生後6ヶ月まもなく7ヶ月の赤ちゃんです。
寝返り、方向転換、ずり這い(後退)はできます。
最近、同じ部屋にいてもそばから少しだけでも離れたり、離れようと立ったりすると、この世の終わりの ように泣き出します。
鼻水も涙も垂らしながら異常なほど泣きます。
後追いはまだまだ先かなと思うし急に最近始まりました。
これはなんでしょう、ちょっとおかしいですか??
2020/8/18 17:47
あこさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが、ママさんから離れると泣くようになったのですね。
お話を伺う限りですと、後追いの時期ということでいいのではないかと思いますよ。後追いが始まる時期には個人差がありますが、早いお子さんですと生後7~8ヶ月頃からみられると言われます。後追いをするお子さんは、ママさんへの執着がとても強いと言われていますが、その分、ママさんのことを絶対的に信頼しているという証拠でもあります。お子さんにとっては、ママさんのいらっしゃる世界が全てになるためです。成長とともに、記憶力が発達すると、一時的に目の前からママさんがいなくなってしまっても、ママさんが戻ってくるということを学んでいきます。そのため1歳〜1歳半頃までに落ち着くことがほとんどと言われますよ。ママさんとしては、なかなかお子さんから離れられず、大変な時期と思いますが、ママさんを信頼している証拠ですので、家事などは最低限になさったり、抱っこやおんぶなど工夫しながら、気長に温かく見守ってあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが、ママさんから離れると泣くようになったのですね。
お話を伺う限りですと、後追いの時期ということでいいのではないかと思いますよ。後追いが始まる時期には個人差がありますが、早いお子さんですと生後7~8ヶ月頃からみられると言われます。後追いをするお子さんは、ママさんへの執着がとても強いと言われていますが、その分、ママさんのことを絶対的に信頼しているという証拠でもあります。お子さんにとっては、ママさんのいらっしゃる世界が全てになるためです。成長とともに、記憶力が発達すると、一時的に目の前からママさんがいなくなってしまっても、ママさんが戻ってくるということを学んでいきます。そのため1歳〜1歳半頃までに落ち着くことがほとんどと言われますよ。ママさんとしては、なかなかお子さんから離れられず、大変な時期と思いますが、ママさんを信頼している証拠ですので、家事などは最低限になさったり、抱っこやおんぶなど工夫しながら、気長に温かく見守ってあげてくださいね。
2020/8/19 7:15
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら