閲覧数:2,259

小刻みな昼寝について

みー
以前もご相談させて頂きました。
一番ご回答がご丁寧だなと感じましたので、また相談させて頂きます。
よろしくお願い致します。

現在、5ヶ月と1週間ほどになる男の子がおります。
お昼寝のことについての質問です。

現在、ベビージムの下でセルフで寝るか、グズって自分で寝られないときには抱っこして私はソファに座り、お昼寝させております。
抱っこして寝かせると、いつになったら起きるのかというくらい寝るのですが、セルフで寝たときには15〜40分くらいしか寝られません。
その為朝寝、昼寝、夕寝の回数が、1日5〜8回くらいになってしまいます。(写真添付致しました。)
このように小刻みのお昼寝でも大丈夫でしょうか?
また、何故抱っこだと起きないのに、セルフで寝たときはこうなってしまうのでしょうか?
何か改善点などはありますか?

また、1日の睡眠時間が11時間〜13時間だと少なすぎますか?
朝寝と昼寝と夕寝で何時間、夜の睡眠で何時間くらい寝ていなければいけない、などあるのでしょうか?

ご回答のほど、よろしくお願い致します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/1/7 18:48

古谷真紀

助産師

みー

0歳5カ月
とてもご丁寧なお返事ありがとうございます!

今の睡眠時間で足りているとのことで、安心しました!
朝は今のところ、7時前後にほぼ自分で自然に起きます。
起きない場合は、7時半くらいまでには起こしております。
食欲もあり、体重増加も問題なさそうです。

ただ、今は17時過ぎにミルクを飲み、最後は20時過ぎにミルクを飲んで寝かし付け、大体20時半過ぎくらいには就寝、というような感じなのですが、それだと遅すぎますか?
日によりますが、17時のミルクの後からお風呂の前に、眠くて少しだけ寝てしまうこともあります。
その影響なのか、たまに早朝4時前後に覚醒し、一人で1時間くらいバタバタ遊んでいるときがあります。
私は電気を付けず、気付かないフリで見守っているのですが、また自分でスーッと寝ているようです。
これが夕寝の影響でしょうか?
それとも何か他の原因があったり、今の月齢では普通のことですか?
ちなみに毎日というわけでもないです…

夜寝かせる時間を早くするのも、家事などもあってなかなか難しく、悩んでおります。
よろしくお願い致します。

2022/1/11 14:58

古谷真紀

助産師

みー

0歳5カ月
とても参考になりました!
また相談させて頂きます!
ありがとうございました!!

2022/1/11 20:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家