閲覧数:2,743

おっぱいトラブルと完ミへの移行について
みな
あと数日で1ヶ月になる子を母乳育児中です。
上の子(現在3歳)も1歳5ヶ月で断乳するまで、ほぼ母乳で育てていたのですが、その間幾度となく乳栓が詰まり、赤ちゃんに飲んでもらっても、自分で絞っても改善せず、その度に助産所に通っておっぱいマッサージを受けていました。
マッサージを受け、乳栓がぬけたと思ってもすぐにまた詰まる、詰まっているが為に赤ちゃんは怒って泣く…の繰り返しで、精神的にも金銭面でも負担で育児を楽しむ余裕もなかったように思います。
食事などにもかなり気を付けていましたが、どうやら詰まりやすい体質らしく、全く効果なし…。
2人目の出産にあたり、1人目の時と同じように詰まるのなら、始めから完ミでとも考えていたのですが、出産後、母乳も良く出ていたため、ここまでは母乳で順調に来ていたのですが、数日前から胸の脇あたりに大きなしこりが…。
授乳しても絞っても改善せず、赤ちゃんは嫌がって大泣き…。
上の子にもまだまだ手がかかり、1人目の時のように助産所通いは時間的にも金銭的にも難しく、以前と同じように負のスパイラルを繰り返すのは嫌なので、これを機に完ミに移行したいと思っているのですが、ミルクの量、授乳回数など、どのようにしたらいいですか?
詰まる前までは1日8~9回母乳をあげていて、詰まるようになってからは赤ちゃんが上手く吸えず、大泣きするので、同じく1日8~9回母乳を飲ませ、様子を見てミルクを追加しています。
アドバイスよろしくお願いします。
上の子(現在3歳)も1歳5ヶ月で断乳するまで、ほぼ母乳で育てていたのですが、その間幾度となく乳栓が詰まり、赤ちゃんに飲んでもらっても、自分で絞っても改善せず、その度に助産所に通っておっぱいマッサージを受けていました。
マッサージを受け、乳栓がぬけたと思ってもすぐにまた詰まる、詰まっているが為に赤ちゃんは怒って泣く…の繰り返しで、精神的にも金銭面でも負担で育児を楽しむ余裕もなかったように思います。
食事などにもかなり気を付けていましたが、どうやら詰まりやすい体質らしく、全く効果なし…。
2人目の出産にあたり、1人目の時と同じように詰まるのなら、始めから完ミでとも考えていたのですが、出産後、母乳も良く出ていたため、ここまでは母乳で順調に来ていたのですが、数日前から胸の脇あたりに大きなしこりが…。
授乳しても絞っても改善せず、赤ちゃんは嫌がって大泣き…。
上の子にもまだまだ手がかかり、1人目の時のように助産所通いは時間的にも金銭的にも難しく、以前と同じように負のスパイラルを繰り返すのは嫌なので、これを機に完ミに移行したいと思っているのですが、ミルクの量、授乳回数など、どのようにしたらいいですか?
詰まる前までは1日8~9回母乳をあげていて、詰まるようになってからは赤ちゃんが上手く吸えず、大泣きするので、同じく1日8~9回母乳を飲ませ、様子を見てミルクを追加しています。
アドバイスよろしくお願いします。
2022/1/5 13:58
みなさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
繰り返すおっぱいのトラブルもあり、ミルクに移行しようとされているのですね。
もともと詰まりやすいということもあるようなので、お近くの母乳外来にも相談をしていただきながら進めていただくのがいいように思います。
何かあった時には見てもらうこともできると思います。
ミルクは今ぐらいの時期ですと一回に80~120mlほど飲んでいるかと思います。
日に7,8回飲んでいたら十分かと思いますよ。
おっぱいの分泌を抑えるためにもお食事の量を減らしていただき、おかゆや茹で野菜を中心に和食中心のものにしてみてください。
摂取カロリーを抑えていただくことで、分泌はそれでも抑えられるようになると思いますので、その分詰まりを防ぐことにつながるかと思います。
ミルクを飲んでもらったら、その分ご自身で絞ってもらったり、軽く飲んでもらって様子を見ていただくのもいいと思います。
しかし今はしこりがある状態になるようなので、それを亡くしてからやめて行かれる方がいいと思います。
お子さんに吸ってもらってもなかなか改善しない時にはやはりお近くの母乳外来で相談をしてケアを受けられてからの方がいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
繰り返すおっぱいのトラブルもあり、ミルクに移行しようとされているのですね。
もともと詰まりやすいということもあるようなので、お近くの母乳外来にも相談をしていただきながら進めていただくのがいいように思います。
何かあった時には見てもらうこともできると思います。
ミルクは今ぐらいの時期ですと一回に80~120mlほど飲んでいるかと思います。
日に7,8回飲んでいたら十分かと思いますよ。
おっぱいの分泌を抑えるためにもお食事の量を減らしていただき、おかゆや茹で野菜を中心に和食中心のものにしてみてください。
摂取カロリーを抑えていただくことで、分泌はそれでも抑えられるようになると思いますので、その分詰まりを防ぐことにつながるかと思います。
ミルクを飲んでもらったら、その分ご自身で絞ってもらったり、軽く飲んでもらって様子を見ていただくのもいいと思います。
しかし今はしこりがある状態になるようなので、それを亡くしてからやめて行かれる方がいいと思います。
お子さんに吸ってもらってもなかなか改善しない時にはやはりお近くの母乳外来で相談をしてケアを受けられてからの方がいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2022/1/5 21:33

みな
3歳4カ月
アドバイスありがとうございました。
しこりはしばらく授乳を続けていた所、いつの間にか改善しました!!
トラブルがないなら、もう少し母乳も飲ませつつ、混合で様子を見ていこうかなと思います。
ありがとうございました。
しこりはしばらく授乳を続けていた所、いつの間にか改善しました!!
トラブルがないなら、もう少し母乳も飲ませつつ、混合で様子を見ていこうかなと思います。
ありがとうございました。
2022/1/7 15:32
相談はこちら
3歳4カ月の注目相談
3歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら