閲覧数:198

仕事復帰に向けて
めい
いつもお世話になります。
一歳半の息子がいます。
今まで働いていなかったのですが、
現在事情があって両親と同居しており、少し見てもらえることもあって、来月から本格的に働きに出ることができそうです。
私が外に出ている間は、実母が面倒を見てくれる予定です。
(保育園は待機が多く難しい状態です)
そのこと自体には感謝しかないのですが、
最近息子が私にあまり甘えません。
就職活動で働く前から母に預けることも増えていて、私と過ごす時間が減っていることはたしかなのですが、
最近は私が出かけても我関せず、私がいても「ばーば」と呼んで母と遊びたがります。
たしかに私は遊び方は上手な方ではありませんし、息子は母と遊んでいた方が楽しいのかもしれません。
でも、悔しいというか寂しいというか、私よりばーばなんだなぁ…これから離れる時間がもっと増えたらもっとそうなるなぁ…と悲しくなります。
でも働くことで将来の息子のためにもなるし、今更後戻りできません。
働きながらでも、息子との愛情を深めて、息子にとって母親が一番になるためにはどんなことを気を付けたらいいですか?
このままでは、甘えない息子や見てくれている母に嫌な感情を持ってしまいそうです。
アドバイスよろしくお願いします。
一歳半の息子がいます。
今まで働いていなかったのですが、
現在事情があって両親と同居しており、少し見てもらえることもあって、来月から本格的に働きに出ることができそうです。
私が外に出ている間は、実母が面倒を見てくれる予定です。
(保育園は待機が多く難しい状態です)
そのこと自体には感謝しかないのですが、
最近息子が私にあまり甘えません。
就職活動で働く前から母に預けることも増えていて、私と過ごす時間が減っていることはたしかなのですが、
最近は私が出かけても我関せず、私がいても「ばーば」と呼んで母と遊びたがります。
たしかに私は遊び方は上手な方ではありませんし、息子は母と遊んでいた方が楽しいのかもしれません。
でも、悔しいというか寂しいというか、私よりばーばなんだなぁ…これから離れる時間がもっと増えたらもっとそうなるなぁ…と悲しくなります。
でも働くことで将来の息子のためにもなるし、今更後戻りできません。
働きながらでも、息子との愛情を深めて、息子にとって母親が一番になるためにはどんなことを気を付けたらいいですか?
このままでは、甘えない息子や見てくれている母に嫌な感情を持ってしまいそうです。
アドバイスよろしくお願いします。
2020/8/18 15:02
めいさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが最近、めいさんに甘えずお母さまと遊びたがったりするのですね。
それはとても寂しい、悲しいですよね。。
息子さんのこれからのためにも離れて、お仕事に行く決意をされたわけですが、とても気持ちが複雑になると思います。
読ませていただき、ふと息子さんもめいさんに気を使っていることもあるかもしれないと思いました。
実際の状況は分からないのですが、甘えたいけれど、甘えていいのか、忙しいかもしれないと思っていることもあるかもしれないなと思いました。
めいさんも息子さんとくっついている時間がとても愛おしかったり、力をもらえることもたくさんあると思います。
なので息子さんから来てくれるのを待たずに、こちらから息子さんに抱きつきに行ってみてはいかがでしょうか?
わたしもこちらのお仕事や訪問に行かせてもらっている間、子どもを家族に見てもらっています。
家族といる方が楽しそうにしているとなんだか複雑な気持ちになる時があります。なのでめいさんのお気持ちとてよくわかりますよ。
わたしもどうしたらと思っていましたが、自分から子どものところへ行って、わたしの方が子どもといることを子どもよりも先に楽しんでみるようにしました。そうすると子どもの反応が変わりましたよ。
一緒にいること、一緒に遊ぶことでも、まずは親が先に楽しんでみると、子どももよく見ているので楽しくなってくるようです。
めいさんから息子さんにくっつきに行って遊んで見ること、大好きをたくさん伝えてぎゅーぎゅーしてもらうといいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが最近、めいさんに甘えずお母さまと遊びたがったりするのですね。
それはとても寂しい、悲しいですよね。。
息子さんのこれからのためにも離れて、お仕事に行く決意をされたわけですが、とても気持ちが複雑になると思います。
読ませていただき、ふと息子さんもめいさんに気を使っていることもあるかもしれないと思いました。
実際の状況は分からないのですが、甘えたいけれど、甘えていいのか、忙しいかもしれないと思っていることもあるかもしれないなと思いました。
めいさんも息子さんとくっついている時間がとても愛おしかったり、力をもらえることもたくさんあると思います。
なので息子さんから来てくれるのを待たずに、こちらから息子さんに抱きつきに行ってみてはいかがでしょうか?
わたしもこちらのお仕事や訪問に行かせてもらっている間、子どもを家族に見てもらっています。
家族といる方が楽しそうにしているとなんだか複雑な気持ちになる時があります。なのでめいさんのお気持ちとてよくわかりますよ。
わたしもどうしたらと思っていましたが、自分から子どものところへ行って、わたしの方が子どもといることを子どもよりも先に楽しんでみるようにしました。そうすると子どもの反応が変わりましたよ。
一緒にいること、一緒に遊ぶことでも、まずは親が先に楽しんでみると、子どももよく見ているので楽しくなってくるようです。
めいさんから息子さんにくっつきに行って遊んで見ること、大好きをたくさん伝えてぎゅーぎゅーしてもらうといいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/8/18 16:03

めい
1歳6カ月
宮川さま
迅速なお返事をありがとうございます。
いつもお世話になります。
読んでいて涙が出てきました。
たしかに息子も、いつもと違う状況に気を遣っているのかもしれませんし、私のピリピリした気持ち(出さないようにしていましたが…笑)に気付いていたのかもしれません。
なんだか申し訳ない気持ちになりました。
宮川さんも同じ気持ちだったことがあると知って少し楽になりました。
私もこれからは息子との積極的に遊んだり、言葉をかけたり抱きしめてあげたいと思います。
過ごした量より質で勝負するしかないですよね!
頑張ってみます!
お話聞いてくださり、本当にありがとうございました。
迅速なお返事をありがとうございます。
いつもお世話になります。
読んでいて涙が出てきました。
たしかに息子も、いつもと違う状況に気を遣っているのかもしれませんし、私のピリピリした気持ち(出さないようにしていましたが…笑)に気付いていたのかもしれません。
なんだか申し訳ない気持ちになりました。
宮川さんも同じ気持ちだったことがあると知って少し楽になりました。
私もこれからは息子との積極的に遊んだり、言葉をかけたり抱きしめてあげたいと思います。
過ごした量より質で勝負するしかないですよね!
頑張ってみます!
お話聞いてくださり、本当にありがとうございました。
2020/8/18 16:29
めいさん、お返事をどうもありがとうございます。
少しでもお気持ちが楽になったと言っていただけてよかたです。
息子さんも抱きしめてもらったりしたら、とっても嬉しいと思いますよ。
まずはめいさんから息子さんとの触れ合いを存分に楽しんでいただけたらと思います。
量よりも質で勝負だと思います☺︎
また何かお手伝いできることがありましたら、お声をお掛け下さい。
どうぞよろしくおねがいします。
少しでもお気持ちが楽になったと言っていただけてよかたです。
息子さんも抱きしめてもらったりしたら、とっても嬉しいと思いますよ。
まずはめいさんから息子さんとの触れ合いを存分に楽しんでいただけたらと思います。
量よりも質で勝負だと思います☺︎
また何かお手伝いできることがありましたら、お声をお掛け下さい。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/8/18 22:13
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら