閲覧数:300

頭の形
もも
4ヶ月の男の子ベビーを育てています。
頭の形について質問させていただきます。
右向きで寝る癖がついてしまい、右後頭部が平らになり、左後頭部が出っ張ってしまいました。
正面から見ると、右側頭部も出っ張っています。
結構目立ってしまいます…
直すため、右向きにならないようにタオルを挟んでも、 嫌がって器用に退かしてしまいます。
親戚に聞くと、そのうち綺麗になるだとか、もうそれは直らないだとかいろいろ聞きます。
男の子なので将来的にも心配ですし、かなり歪んでいるため、脳には影響はないのでしょうか。
頭の形について質問させていただきます。
右向きで寝る癖がついてしまい、右後頭部が平らになり、左後頭部が出っ張ってしまいました。
正面から見ると、右側頭部も出っ張っています。
結構目立ってしまいます…
直すため、右向きにならないようにタオルを挟んでも、 嫌がって器用に退かしてしまいます。
親戚に聞くと、そのうち綺麗になるだとか、もうそれは直らないだとかいろいろ聞きます。
男の子なので将来的にも心配ですし、かなり歪んでいるため、脳には影響はないのでしょうか。
2020/8/18 14:10
ももさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの頭の形についてですね。
右向きで寝るのが好きなようですね。
頭の形が気になるようになっているということで、心配になると思います。
赤ちゃんの頭の骨もだんだん硬くなっていきます。
なので頭の圧を受けにくくなるように、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びの時間を増やしていただいたり、抱っこの時間を増やしていただくことでも受ける圧が変わるかと思いますよ。
今からでもこれらの時間を増やしていただくのもいいかもしれません。
また出っ張りが気になるところに手のひらをそっと当ててあげるのもいいと思いますよ。繰り返していくことで、目立ち方が少しずつ和らいでいくこともあるかもしれません。
また頭のゆがみによりそれで脳に影響が起こることはありませんのでご安心くださいね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの頭の形についてですね。
右向きで寝るのが好きなようですね。
頭の形が気になるようになっているということで、心配になると思います。
赤ちゃんの頭の骨もだんだん硬くなっていきます。
なので頭の圧を受けにくくなるように、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びの時間を増やしていただいたり、抱っこの時間を増やしていただくことでも受ける圧が変わるかと思いますよ。
今からでもこれらの時間を増やしていただくのもいいかもしれません。
また出っ張りが気になるところに手のひらをそっと当ててあげるのもいいと思いますよ。繰り返していくことで、目立ち方が少しずつ和らいでいくこともあるかもしれません。
また頭のゆがみによりそれで脳に影響が起こることはありませんのでご安心くださいね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/8/18 14:55
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら