閲覧数:705

おっぱいを飲む量が減ったのか出なくなってしまったのかわかりまぜん

さきもっちゃ
生後二ヶ月半の男の子を育てています。
完母を目指しているので授乳量を知りたい気持ちもあり、スケールを使い毎回授乳量を測っているのですが、ここ数日で急に授乳量が減りました。
100〜120くらいで授乳量が増えてきたなと思っていたのですが 、この数日間で100飲む時もあれば70〜80くらいしか飲めていないときが一日何回もあるなどなど安定していません。
授乳回数は一日8〜9回です。
授乳量が減ったからといって授乳間隔が短くなるわけでもないので一日の哺乳量が減ってしまわないか心配です。

左右10分ずつあげているのですが、授乳後半から落ち着きなく動きだし、乳首を咥えながら首を振ったり 手でおっぱいを押したり、10分たたずに乳首を離したりします。
満腹中枢が発達してきて満足したということなのか、後半母乳が出ていなくて不満で暴れているのかよく分からず困っています。

また、授乳量が減ると母乳が出ていたとしても出なくなってしまうのではないかと心配です。

アドバイスをいただけるとありがたいです…

2022/1/3 3:28

在本祐子

助産師

さきもっちゃ

0歳2カ月
回答ありがとうございます!

アドバイスの通り、しばらく様子を見て子どもの哺乳意欲に合わせて授乳してみたいと思います!

ただ授乳間隔が4.5時間空いているのに 欲しがらない or 授乳しても遊び飲みしてしまう場合はどうしたらよいでしょうか?
昨日よりも更に飲む量が減りおしっこの 数もいつもより少なくなっていて心配です…
母乳を全然飲まなくても泣いたりはせず機嫌は良いです。ミルクを足さなくてもあまり欲しがりません。また、元々吐き戻しの多い子なのであまり飲んでいなくても吐き戻すこともあります。
脱水とかは大丈夫でしょうか?

ミルクを足して無理やり飲ませたり、このままなかなか欲しがらない状況で授乳回数が減ると頑張って増やした母乳量が減ってしまい、子どもが本当に飲みたいときに出なくなるのではないかと心配です。
哺乳意欲に合わせて授乳して、結果的に授乳回数や哺乳量が少なくなってしまっても母乳の分泌は維持されるのでしょうか?

不安すぎて質問ばかりですいません… 
回答いただけると幸いです。 

2022/1/3 19:51

在本祐子

助産師

さきもっちゃ

0歳2カ月
なんとかおしっこは少なくとも7回くらいは 出ているので様子見ようと思います!
授乳回数も様子をみて必要なら搾乳もしてみようかと思います…!

 回答ありがとうございました!!

2022/1/4 8:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家