閲覧数:317

寝る体勢について。

みっち
こんにちは。
7ヶ月の娘ですが、最近やっとうまく寝返りがえりがうてるようになりました。
そのせいか、寝る時の体制が仰向けからうつ伏せにかわってしまいました。
何度仰向けになおしても、すぐうつ伏せになってしまいます。
寝返りがえりもできるようになった思ったら、もうしなくなってしまいました。

そこで、相談したいことは下記の2点です。
・ このままうつ伏せに寝かせても大丈夫なのか?
もしダメならどのような対策をとればよいのか?

・寝返りがえりの練習を積極的にしたほうがよいのか?

お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。  

2020/8/18 12:42

在本祐子

助産師
みっちさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。

お子さんが寝返りや寝返り返りをするようになりましたね。成長が感じられますね。
うつ伏せの姿勢で寝るのが好きなお子さんがたくさんいらっしゃいます。


一般的には、うつ伏せ寝による乳幼児突然死症候群のリスク回避のため、お子さんの寝かしつけには仰向けが推奨されています。


また月齢が進んできましたが、窒息事故はベットと壁に挟まれる、柔らかい寝具に頭が抜け出せなくなるなどもありますので、まだ十分気をつけておくことをお勧めします。


就寝中も出来る限り、仰向けに戻す方が安心ですが、100%は難しいこともありますよね。


厚生労働省では、寝返りと寝返り返りのいずれもできるならば、夜間は仰向けに必ず戻さなくてもよいとしています。


その見解の詳細は以下です。

寝返りは、赤ちゃんの成長にとって重要で自然な発達過程です。米国国立衛生研究所(および米国小児科学会)によると、赤ちゃんがあおむけからうつぶせと、うつぶせからあおむけのどちら側からでも自分で寝返りができるようになったら、あおむけ寝の姿勢に戻す必要はないとされています。

乳幼児突然死症候群のリスクを減らすために重要なのは、眠り始めるときにあおむけ寝の姿勢にしてあげることと、寝返りをした時に備えて赤ちゃんの周囲に柔らかな寝具を置かないようにすることです。


https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000140459.html

しかし、まだ寝返り返りが十分にできない状態であれば、気がついたら仰向けに戻してあげることをお勧めします。

もう少しのことだとは思います。
おっしゃる様に、日中にたくさんゴロンと遊ばせて寝返り返りを促すのも効果的と思います!
よろしくお願いします。


2020/8/18 20:22

みっち

0歳7カ月
在元様、こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。
分かりやすいアドバイス感謝致します。
うつ伏せ寝が気になって、自分はまったく寝つけませんが、これも今だけの貴重な体験だと思って、頑張ります。 

2020/8/18 21:56

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます☺︎
また何かありましたらお声掛けくださいね!

2020/8/18 22:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家