閲覧数:9,732

入浴中に寝てしまう&水分補給について

bakoshiro
お世話になります。
現在体重は10.3kgあり、成長曲線ギリギリです。離乳食は3回、ミルクは4-5回、授乳は朝ミルクと同じタイミングで一回、日中眠くてぐずった時、寝かしつけ時に必要時です。ミルクと母乳量は合計500-700になるように飲ませています。散歩はご飯の少し前に行くため、ご飯&ミルクが水分補給を兼ねています。お風呂は夕食後で、お風呂後の水分補給は母乳ですが(20も飲んで無いと思います)、1日のミルク量が少ない時は少量(100弱)ミルクを飲ませています。

質問です。
①入浴中に寝てしまう
 入浴中(身体を洗っている時)に寝てしまい、湯船に浸かっても起きずそのまま睡眠に入ってしまうことが多々あります。寝ている状態で保湿、着替えができるので 私としては楽ですが、水分補給ができません。寝ているのに無理やり飲ませるのも・・と思い、水分補給無しで朝まで寝かせていますが、問題ないものでしょうか?(母乳なら寝たまま飲めそうですが、虫歯を考えると・・と思います)

②歯磨きについて
現在、離乳食→ミルクの際に歯磨きをしています。寝かしつけで母乳を飲ませた場合(食後の歯磨きは終わっています)、ガーゼなどで拭うべきでしょうか?ガーゼで拭うのを嫌がるので、起こしてしまわないか心配です。現在昼寝の時は追加歯磨きなし、夜は虫歯予防のフッ素を 塗るのを兼ねて歯磨きします(寝ているのでそーっと軽く)。

③水分補給について
白湯や麦茶をあまり飲みません。離乳食はお粥そのままを食べると飽きてしまうため、最近は野菜をだしやコンソメで加熱し、スープにしています。(ベビー用の出汁の素やコンソメを使用し、規定の3-4倍薄めているます)薄くてもスープであれば飲んでくれるので 水分補給を兼ねているのです。(だしの素やコンソメの量は規定量、水の量を増やす形で薄くしているので、塩分としても過剰にはなっていません)
私も白湯は嫌いなので、子供が好まない気持ちはわかりますが今後のことを考えると白湯も飲めた方が良いように思います。何かいい方法はありますでしょうか?また、離乳食の際に白湯をスプーンで飲ませるとほぼむせます。スープはむせません。どのようにすればよろしいでしょうか?
 ちなみにストローはかじってしまい使えません。

④尿量について
尿量の正常範囲を知りたいです。
うちの子は少なくて400くらい、多い日は600ぐらいです。食事と寝かしつけ授乳以外での水分補給はあまりしていない割に多いのかなと感じています(いわゆる脱水のような様子はないです)。
    
 どうぞ宜しくお願いします。

2022/1/1 22:55

宮川めぐみ

助産師
bakoshiroさん、あけましておめでとうございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの入浴中に寝てしまうことと、水分補給についてですね。
①について
お風呂の前、ご飯後にしっかりと歯磨きをされているようなので、食べかすが残っていない状態になっていると思います。なのでそれだけでも虫歯予防にはなっているかと思いますよ。
母乳を飲ませていただいてもいいようには思いますが、虫歯が気になり、今のところおしっこも出ていて、体重もお子さんのペースで増えているようでしたら、今のままでもいいようには思いました。 

②③について
関連するように思いましたので、一緒にまとめさせていただきました。
お白湯が飲めるとお風呂後に母乳を飲んだ後にも少し飲ませてあげることで、ゆずげることになりますので、より虫歯予防にはなるかと思いました。
ガーゼまではしなくてもいいように思いました。先にも書かせていただいたように食べかすが残っていない状態にしておいていただければいいようには思います。

今はスープを薄く伸ばしてあげているということで、それをそのまま少しずつさらに伸ばしていくことで、お白湯を飲めるようになっていくのではないかと思いました。
慣らしていくことでも変わってくるようには思います。
むせるのも無くなっていくことはないかなと思いました。

ストローは噛んでいても練習を兼ねて飲ませてあげるといいと思います。
噛むのに飽きてきたら、飲むようにもなっていくかと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/1/2 10:48

bakoshiro

0歳9カ月
ありがとうございます。
①について言葉足らずで申し訳ありません。お風呂の中で寝てしまうと脱水にならないかという心配と、習慣になりつつあるので問題ないのかという心配がありました。お風呂で寝てしまった時は湯船で温まるのは1-2分にして(必要以上に汗をかかないように)お風呂場で身体を拭いて冷えないようにしています。体重は増えすぎないようにミルクを少しコントロールしている状態なので体重に関しては大丈夫そうです。またおしっこもおそらく十分量でていると思いますので大丈夫そうです。夜間の尿量は日中に比べれば少ないですが、100前後出ています。夜中の授乳後の歯磨きはそこまで神経質にならなくて良いとわかり安心しました。無理に歯磨きやガーゼはしないようにします。脱水の心配もなし、母乳だけであれば無理に歯磨きしなくて大丈夫なのですね。

②③④についてありがとうございます。スープを更に薄めにする(または規定量より少なくする)形にして白湯に近づけたいと思います。 ストローは遊ばせる感覚で練習させたいと思います。

2022/1/2 21:07

宮川めぐみ

助産師
bakoshiroさん、こんばんは

うまく解釈ができておらず、申し訳ありません。

お小水が出ているようなので、問題はないかと思いますよ。
お風呂に入る前に水分を意識的に少しでも取っていただけるといいかもしれませんね。
そうできるとまた少し安心が増えるかもしれません。


どうぞよろしくお願いします。

2022/1/2 21:57

bakoshiro

0歳9カ月
いつも本当にありがとうございます。
お風呂の前の水分補給、やってみたいと思います。
ありがとうございました。 

2022/1/2 22:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家