閲覧数:541

睡眠中のあくび
あゆみ
2歳9ヶ月の男の子です。
夜寝ている時に、あくびをする事があります。
ほぼ毎日です。
もぞもぞ体を動かしたり、一回起き上がって体勢を変える前に多いような…
本人は寝ているので、目が開いたりはしないですし、
寝息を立てているのですが
睡眠障害など病院へかかった方が良いのでしょうか?
指しゃぶりをしながらだったり、お口が開いていたり、
時折いびきや寝言もあります。
脳に酸素がいっていないなどネットに書いてあるのを見てしまい、とても不安になりました。
病気なのか、単に身体が未成熟だからなのか、
判断基準などもあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
夜寝ている時に、あくびをする事があります。
ほぼ毎日です。
もぞもぞ体を動かしたり、一回起き上がって体勢を変える前に多いような…
本人は寝ているので、目が開いたりはしないですし、
寝息を立てているのですが
睡眠障害など病院へかかった方が良いのでしょうか?
指しゃぶりをしながらだったり、お口が開いていたり、
時折いびきや寝言もあります。
脳に酸素がいっていないなどネットに書いてあるのを見てしまい、とても不安になりました。
病気なのか、単に身体が未成熟だからなのか、
判断基準などもあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
2021/12/31 23:20
あゆみさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが寝ている時にあくびをしていることがあるのですね。
まだ大人のように睡眠サイクルが長くないので、その分眠りが浅くなった時にはよく体を動かしていたり、ムクッと起き上がるようなこともあると思います。
書いてくださったように体が未熟なこともあり、脳へ酸素を送るためにあくびをしていることもあるのだと思いますよ。
ご心配な時には、寝ている時の様子を動画に収めていただき、かかりつけの先生にもご相談いただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが寝ている時にあくびをしていることがあるのですね。
まだ大人のように睡眠サイクルが長くないので、その分眠りが浅くなった時にはよく体を動かしていたり、ムクッと起き上がるようなこともあると思います。
書いてくださったように体が未熟なこともあり、脳へ酸素を送るためにあくびをしていることもあるのだと思いますよ。
ご心配な時には、寝ている時の様子を動画に収めていただき、かかりつけの先生にもご相談いただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/12/31 23:43

あゆみ
2歳9カ月
年の瀬にすぐご返信いただきありがとうございました!
頻繁にあくびするようでしたら
動画に撮って相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
頻繁にあくびするようでしたら
動画に撮って相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
2022/1/1 0:49
相談はこちら
2歳9カ月の注目相談
2歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら