閲覧数:220

吐き戻しと便について
みみま
生後40日です
1ヶ月健診前までは、オムツを替える度に便がちょっと付いているような感じだったのが、最近は1日1回大量にでるかでないかというペースです
それが原因なのか、最近吐き戻しすることが増えました
綿棒浣腸を毎日して、便を出した方がいいのでしょうか?
1ヶ月健診前までは、オムツを替える度に便がちょっと付いているような感じだったのが、最近は1日1回大量にでるかでないかというペースです
それが原因なのか、最近吐き戻しすることが増えました
綿棒浣腸を毎日して、便を出した方がいいのでしょうか?
2020/8/18 10:30
みくさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお通じが1日一回出るか出ないかになっているのですね。
そのようになってから吐き戻しが増えているということで、お腹が張ることでそのようになっているのかもしれませんね。お腹の張りも気になるようでしたら、綿棒刺激をされてもいいかもしれません。
また飲める量が増えてきているために、吐き戻しがみられるようになっているのかもしれません。
健診の時の体重の増え幅はいかがだったでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお通じが1日一回出るか出ないかになっているのですね。
そのようになってから吐き戻しが増えているということで、お腹が張ることでそのようになっているのかもしれませんね。お腹の張りも気になるようでしたら、綿棒刺激をされてもいいかもしれません。
また飲める量が増えてきているために、吐き戻しがみられるようになっているのかもしれません。
健診の時の体重の増え幅はいかがだったでしょうか?
2020/8/18 10:48

みみま
0歳1カ月
ありがとうございます。
綿棒浣腸は毎日やってもよいものですか?自分で出せるようにならなくなるのではと心配です…
体重は、1ヶ月健診では+1.4キロほどでした
完母で、夜は3時間おきくらいに授乳していますが、昼は早いと1時間足らずで母乳を欲しがります
綿棒浣腸は毎日やってもよいものですか?自分で出せるようにならなくなるのではと心配です…
体重は、1ヶ月健診では+1.4キロほどでした
完母で、夜は3時間おきくらいに授乳していますが、昼は早いと1時間足らずで母乳を欲しがります
2020/8/18 11:03
みくさん、お返事をどうもありがとうございます。
綿棒浣腸は毎日してもらっても問題は構いませんよ。
力を入れる方向を誘導しているだけで、実際に力を入れて出しているのかお子さんになりますよ。
おっぱいだけでとてもよく体重も増えていたようですね。
飲めている量が多いことで吐き戻しも増えているのでもないかと思いました。
今はまだ満腹中枢が未形成になりますので、疲れたり眠たくなるまで欲しがってみせます。
なので目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをして、遊び疲れてもらうようにすると、欲しがり方も変わってくると思いますよ。
うつ伏せ遊びをすることでお腹の動きも良くなりますので、よかったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。
綿棒浣腸は毎日してもらっても問題は構いませんよ。
力を入れる方向を誘導しているだけで、実際に力を入れて出しているのかお子さんになりますよ。
おっぱいだけでとてもよく体重も増えていたようですね。
飲めている量が多いことで吐き戻しも増えているのでもないかと思いました。
今はまだ満腹中枢が未形成になりますので、疲れたり眠たくなるまで欲しがってみせます。
なので目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをして、遊び疲れてもらうようにすると、欲しがり方も変わってくると思いますよ。
うつ伏せ遊びをすることでお腹の動きも良くなりますので、よかったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/8/18 11:46

みみま
0歳1カ月
ありがとうございます。
綿棒浣腸は癖になるのではと心配だったので、安心しました。
うつ伏せ遊びとのことですが、どのようにすればよいですか?
首がすわっていないので、ただうつ伏せにするだけでもよいのでしょうか?
綿棒浣腸は癖になるのではと心配だったので、安心しました。
うつ伏せ遊びとのことですが、どのようにすればよいですか?
首がすわっていないので、ただうつ伏せにするだけでもよいのでしょうか?
2020/8/18 11:56
みくさん、お返事をどうもありがとうございました。
うつ伏せ遊びは、お子さんが寝返りをする時のような動きで仰向けからゴロンと声をかけてあげながらうつ伏せにしてあげてください。
そうして一緒にうつ伏せになったり、目線を合わせながら声をかけていただくといいと思いますよ。
こちらの動画をよかったら参考になさってみてください。
https://youtu.be/ycyq2uv8mKU
どうぞよろしくお願いします。
うつ伏せ遊びは、お子さんが寝返りをする時のような動きで仰向けからゴロンと声をかけてあげながらうつ伏せにしてあげてください。
そうして一緒にうつ伏せになったり、目線を合わせながら声をかけていただくといいと思いますよ。
こちらの動画をよかったら参考になさってみてください。
https://youtu.be/ycyq2uv8mKU
どうぞよろしくお願いします。
2020/8/18 12:31
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら