閲覧数:273

最近の朝食

胡桃
1歳7ヶ月の娘です。
今月から保育園に通い出しました。
今までは朝食、昼食、おやつ、夕食と食べることが好きなようでしっかり完食していました。嫌いなものもほとんどないような感じです。
あまり好きではなくても、ひとつは必ず食べてくれました。

先週から急に、朝ごはんを半分残すようになりました。
今までは食べてくれた、むしろ好きな方だった納豆ごはんや野菜スープ、枝豆なども残すようになりました。

保育園に通うため、同じ時間に食事になっておなかが空いていないうちに食べないといけないからなのか、暑いからなのかがわからないのですが、
バナナなど果物で補った方がいいでしょうか?
今まではたまにデザートとしてあげていました。
果物は甘いので必ず食べます。

また、味を比較的薄めにしているので、もう少し濃くしてみた方がいいでしょうか?
今は離乳食並みに味付けが野菜スープや出汁でやっていて、塩分をほとんどあげていません。
保育園ではもっと濃いと思うのですが、それでも薄味で食べてくれていたので、そのまま出していました。 

イヤイヤしていく時期ではあると思うので、仕方ないと諦めるべきでしょうか?

今まであげてませんでしたが、保育園では9時に軽いおやつと牛乳がでています。

どうした方がいいでしょうか? 

2020/8/18 8:12

小林亜希

管理栄養士
胡桃さん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳7ヶ月のお子さんが保育園に通うようになられたのですね。
今まで、好きだったような、朝食も残すようになったことをご心配されていらっしゃるのですね。
環境の変化や暑さで食欲がわかないというのも原因として考えられると思います。
保育園で、今まで食べていなかった軽いおやつや牛乳が出ているとのことですので、今までと同じくらい栄養補給はできているのではないかと思いますよ。
お子さんの中で、食事を食べないと果物がもらえると間違った理解にならないように、慎重に進めていく必要があるかと思います。
できれば、食事を食べてくれることが望ましいですので、味つけを変えて試してみてもよいかと思います。
だいたい大人の半分くらいが目安です。
よろしくお願いします。

2020/8/18 12:00

胡桃

1歳7カ月
お返事ありがとうございます。
デザートは必ず出しているわけではないのですが、ごはんの途中で催促しているような感じです。
今後も、ごはんが食べれたらなど様子を見てあげるようにします。

ごはんの味付けを少し強くしてみます。
今までレトルトのカレーをあげたことはなかったのですが、そういうものも活用してみます。

最近暑いからか、食事中に飲み物ばかり欲しがります。食事中の飲み物も上げすぎない方がいいでしょうか?
今まで100mlの麦茶を食事中と食後に飲んでいましたが、足りなくなっています。
 飲み物でお腹がいっぱいになることもありますよね。

あと、もう一つ教えてください。
ごはんを工夫しようと思うのですが、
さつまいもごはん の場合だと、さつまいもとごはんの量はどのくらいにしたらよいでしょうか?
今はごはんを90gぐらい出していて、2週間前ぐらいはしっかり食べていました。
さつまいももお腹いっぱいになりそうですが、ごはんの量は減らさなくてよいでしょうか?

よろしくお願いします。 

2020/8/18 12:29

小林亜希

管理栄養士
胡桃さん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
食事中の飲み物も量が多くなると、一度に入る胃の容量は変わりませんので、お腹がいっぱいで食べられないというのも考えられますよ。

サツマイモとご飯を一緒に食卓に並べる場合の量についてお悩みなのですね。
1歳~1歳半までの離乳食の目安量になりますが、
炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g
こちらが一回当たり目安量となります。

普段のごはんより、お腹いっぱいになりそうな感じしますね。米に対して半量プラスアルファくらいのさつまいもでさつまいもごはん作っていただくと、普段と同量のさつまいもご飯が適量になるかと思います。炭水化物は多少多めに取っていただいても大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。

2020/8/18 21:08

胡桃

1歳7カ月
ありがとうございます。
さつまいもごはんなどで食べさせてみます! 
多少多めでも炭水化物は大丈夫とのことで安心しました! 

2020/8/19 14:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家