閲覧数:4,580

6ヶ月、ミルクを欲しがらない
はる
6ヶ月の女の子です。
5ヶ月半頃から離乳食が始まり、ミルクをほとんど飲みません。
離乳食は8:30頃に大さじ1.5杯程、20分かけて食べます。
食べた後は欲しがらないので、お腹が空くのを待ちますが、
前回の授乳(7時に90ml)から5時間空いて、嫌々80ml程しか飲みません。
1日の総授乳量は650ml程度です。
夜中もほぼ飲んでいないので、
午前中のエネルギー摂取量が少なすぎるのではないかと心配です。
また、離乳食の量を増やすと更に飲まなくなるのではと考えてしまいます。
3ヶ月頃から授乳欲がなくなってきました。
2ヶ月までは800ml/日
3〜5ヶ月は670〜780ml/日
体重は6.6kg
5-6ヶ月の間は体重が増えませんでした(毎日同じ時間に体重を測っています)
ミルクを飲んで貰うようになる方法、
離乳食の時間帯やミルクとの順番、進め方などについてご意見頂ければ幸いです。
5ヶ月半頃から離乳食が始まり、ミルクをほとんど飲みません。
離乳食は8:30頃に大さじ1.5杯程、20分かけて食べます。
食べた後は欲しがらないので、お腹が空くのを待ちますが、
前回の授乳(7時に90ml)から5時間空いて、嫌々80ml程しか飲みません。
1日の総授乳量は650ml程度です。
夜中もほぼ飲んでいないので、
午前中のエネルギー摂取量が少なすぎるのではないかと心配です。
また、離乳食の量を増やすと更に飲まなくなるのではと考えてしまいます。
3ヶ月頃から授乳欲がなくなってきました。
2ヶ月までは800ml/日
3〜5ヶ月は670〜780ml/日
体重は6.6kg
5-6ヶ月の間は体重が増えませんでした(毎日同じ時間に体重を測っています)
ミルクを飲んで貰うようになる方法、
離乳食の時間帯やミルクとの順番、進め方などについてご意見頂ければ幸いです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/12/29 11:54
はるさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの授乳についてですね。
あまりミルクを飲みたがらないということで、ご心配ですよね。
体重の増えもあまり見られなかったのですね。
寝ぼけているような時にも勧めていただいてもあまり飲んでくれないでしょうか?
夜間に起こして飲ませてみるのはいかがでしょうか?
寝ぼけているような時の方がしっかりと飲んでくれることもあると思います。
また床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしてみていただくことでも、お腹が空くようになって、飲み方に変化が出てくることもあるかもしれません。
先にミルクを飲ませてあげてみての変化を見てみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの授乳についてですね。
あまりミルクを飲みたがらないということで、ご心配ですよね。
体重の増えもあまり見られなかったのですね。
寝ぼけているような時にも勧めていただいてもあまり飲んでくれないでしょうか?
夜間に起こして飲ませてみるのはいかがでしょうか?
寝ぼけているような時の方がしっかりと飲んでくれることもあると思います。
また床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしてみていただくことでも、お腹が空くようになって、飲み方に変化が出てくることもあるかもしれません。
先にミルクを飲ませてあげてみての変化を見てみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/12/29 22:07

はる
0歳6カ月
ご回答ありがとうございます。
結局相談した昨日は580mlでした。
ご回答を参考に、夜中起こして100ml飲ませました。
すると、朝7時の授乳量が(元々100から)50mlに減りました。
2時間後、離乳食の前にミルクを飲ませようとしましたが嫌がります。
30分かかって30ml飲み、寝ました。そこで60ml飲ませました。
すぐに起きたので離乳食を食べさせましたが、2口で食べるのを辞めてしまいました。
授乳も離乳食も睡眠も、何もかもうまくいかない気がして苦しいです。
午前中は床でうつ伏せでひとり遊びしている事が多いです。
寝返りがえりやずり這いはまだしません。
お腹が空いているのでお昼寝もなかなか難しいです。。。
結局相談した昨日は580mlでした。
ご回答を参考に、夜中起こして100ml飲ませました。
すると、朝7時の授乳量が(元々100から)50mlに減りました。
2時間後、離乳食の前にミルクを飲ませようとしましたが嫌がります。
30分かかって30ml飲み、寝ました。そこで60ml飲ませました。
すぐに起きたので離乳食を食べさせましたが、2口で食べるのを辞めてしまいました。
授乳も離乳食も睡眠も、何もかもうまくいかない気がして苦しいです。
午前中は床でうつ伏せでひとり遊びしている事が多いです。
寝返りがえりやずり這いはまだしません。
お腹が空いているのでお昼寝もなかなか難しいです。。。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/12/30 10:06
はるさん、こんばんは
お返事をどうもありがとうございます。
お返事を書かせていただいていことが全て裏目になっていたようで、申し訳ありません。
これまで通りに飲ませていただく方が量も稼げていいようですね。
引き続き、遊びの時間は設けていただいてもいいようには思います。
運動発達を促すきっかけになると思います。
娘さんと同じようにあまり食にこだわりがなく、あまり飲もうとしないお子さんはいらっしゃいます。
あまり哺乳が進まないようでしたら、離乳食を開始されていることもありますので、娘さんの様子を見ながら離乳食の方を積極的に進めていかれてみるのはいかがでしょうか?
まだ飲むよりも食べることの方がスムーズなようでしたら、そのようにして摂取エネルギーを増やしてみるのもいいと思います。
離乳食にもミルクを使用されてみるのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お返事をどうもありがとうございます。
お返事を書かせていただいていことが全て裏目になっていたようで、申し訳ありません。
これまで通りに飲ませていただく方が量も稼げていいようですね。
引き続き、遊びの時間は設けていただいてもいいようには思います。
運動発達を促すきっかけになると思います。
娘さんと同じようにあまり食にこだわりがなく、あまり飲もうとしないお子さんはいらっしゃいます。
あまり哺乳が進まないようでしたら、離乳食を開始されていることもありますので、娘さんの様子を見ながら離乳食の方を積極的に進めていかれてみるのはいかがでしょうか?
まだ飲むよりも食べることの方がスムーズなようでしたら、そのようにして摂取エネルギーを増やしてみるのもいいと思います。
離乳食にもミルクを使用されてみるのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/12/30 21:35
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら