閲覧数:496

離乳食では無いのですが、教えて頂ければと思います。

ひかり
質問します。 私は、認可外保育園で保育士をしています。そこの調理室に不安があり、詳しい情報を知りたいと思って質問します。
 1.消費期限が切れたパンをそのまま園児と職員に提供しています。また、消費期限が切れ た後に冷凍庫に入れて冷凍してあります。
 2.乳酸菌飲料も期限切れを提供して、保育者が期限を確認した為、園児の口には入らずに済みました…。栄養士は、期限切れを分かった上で提供していました。
 3.翌日の下ごしらえを前日の夕方に行なっています。食パンにソースを塗ったり、野菜なども切って冷蔵庫に保存してあります。
 4.鶏肉の解凍を使用する3日前から行なっています。肉の血がバットに漏れ出していました。
 上司に相談しましたが、日を見て施設長に相談すると言ったきり、全く動こうとはしません。私は認可を経験して来たので、認可外の事はよく分かりませんが、衛生面から考えると、園児または職員に提供するのは、どうなのかと疑問に思っています。保育者は、子供の命を預かっている立場として、何か起きてからでは遅いと考えていますが、全く聞く耳を持たないので、ハラハラしています。 詳しい事を教えて頂ければと思います。 また保育園に栄養士は必要なのでしょうか?調理師はいます。献立を作るソフトもあります。 よろしくお願いします。  

2020/8/17 22:26

小林亜希

管理栄養士
ひかりさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
認可外保育園の保育士さんをされていらっしゃり、園で提供されている食事について不安を感じていらっしゃるのですね。
順番にお答えします。
1.消費期限が切れたパンをそのまま園児と職員に提供しています。また、消費期限が切れ た後に冷凍庫に入れて冷凍してあります。
→消費期限とは、ある保存方法であれば、品質の劣化の心配なく食べられる期限となります。
消費期限の切れたパンは提供しない方がよいかと思います。

2.乳酸菌飲料も期限切れを提供して、保育者が期限を確認した為、園児の口には入らずに済みました…。栄養士は、期限切れを分かった上で提供していました。
→乳酸菌飲料は賞味期限の表示ではないでしょうか?
賞味期限とは、おいしく食べられる(飲める)期限となります。
多少賞味期限をすぎていても、お腹を壊したりという心配はそんなにありませんが、抵抗力の弱いお子さん達に提供は控えた方がよいかと思います。

3.翌日の下ごしらえを前日の夕方に行なっています。食パンにソースを塗ったり、野菜なども切って冷蔵庫に保存してあります。
4.鶏肉の解凍を使用する3日前から行なっています。肉の血がバットに漏れ出していました。
→3、4に対しては、
「大量調理施設衛生管理マニュアル」によると、提供当日の調理が望ましいとされております。保育園でも、同様のマニュアルが作られているかと思いますよ。

保育園での、栄養士の配置義務はありません。
園独自で献立をたてる場合は、栄養士が配置されている場合が多いですね。
せっかくご相談いただいたのですが、私は保育園での職務経験がありませんし、ひかりさんが働いていらっしゃる保育園での人員配置や、厨房設備などわからない状態でのお答えになってしまっております。
ご参考までによろしくお願いします。

2020/8/18 11:22

ひかり

3歳6カ月
ありがとうございます。
子供の人数は多くて18名、0ー3歳までの子供達が中心です。正社員1名パート1名で作っていますが、2名出勤の際でも、前日に作り置きをしています。栄養士には、食品衛生管理者との肩書きが添えられてありますが、資格を持っているわけではありません。
とても不安だったので相談させて頂きました。ありがとうございました。 

2020/8/18 13:49

小林亜希

管理栄養士
ひかりさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
小規模保育園にお勤めだったのですね。
食品衛生管理者は、養成施設で過程を修了したことでも得られる資格になりますね。
ご不安に思っていらっしゃること、施設長さんと直接お話できるとよいですね。
保育園のお子さんのことを考えていらっしゃるお姿素晴らしいと思います。
我が子もひかりさんのような保育者のいらっしゃる施設で成長してほしいと感じました。
あまりお力になれず、申し訳ありません。
ひかりさんのご不安がすこしでも解消されるよう、願っております。

2020/8/18 21:34

ひかり

3歳6カ月
お答え頂きありがとうございました。
離乳食では無いのに質問してしまい、申し訳ありませんでした。しかし、私の思っていることが間違ってはいないと改めて考える事ができました。子どもたちの事を1番に願って、叩かれても良い‼︎とことん声を大にして発言していこうと思います♪♪ありがとうございました。 

2020/8/18 22:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳6カ月の注目相談

3歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家