閲覧数:654

母乳は復活しますか?

715
現在もうすぐで2ヶ月の子がいます。
完母希望なのですが(上の子の時は2ヶ月くらいの時に突然母乳が出なくなり諦めました)、上の子が2週間の入院によって私が病院に缶詰めになっている状態なので母乳をあげれていません。
病院側とも搾乳しても出なくなってきているから1日1回だけでも直母であげたいと相談したのですが、 コロナの感染予防のため許されませんでした。
今日で下の子と会えなくなり直母であげられなくなってから6日が経ちました。上の子の体調次第ではありますが、毎日搾乳をなるべく3時間ごとにして母乳を絶やさないように日々頑張っています。ですが、日に日に搾乳できる量も減ってきたり、おっぱいが張らなくなってきてこのまままた母乳が出なくなるんじゃないかと毎日心配でなりません。
まだ9日ほど入院生活が続きます。病室に缶詰めだったり、ろくな食事もとれない、上の子が丁度イヤイヤ期真っ只中であること、誰とも会えず、入院の付き添いも交代できない状態でとてもメンタルがやられストレスに感じているので母乳も出なくなってきてるのかなと思っています。
今は15〜20 分くらいで30とれるかなというところです。急激に減ってしまったのですごく焦っています。
毎日頑張って搾乳していても、退院の頃には 出なくなっているのでしょうか。もし出なくなってしまったとしても母乳はまた復活するのでしょうか。
もう妊娠ができないので、上の子の時みたいに次の子の時に母乳をと気軽に考えることができないので毎日不安でしかたありません。
こんな状態でも完母は目指せれるでしょうか。

長々と文も纏まっておらずすいません。よろしくお願いします。

2021/12/27 21:50

宮川めぐみ

助産師
715さん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
今、上のお子さんの付き添いのためにしたのお子さんとは離れている状態になるのですね。。

なかなかゆっくりと休めない状況だと思いますし、お食事も思うように栄養のあるものも食べられないですよね。
産後まだ間もないお体には、とてもお辛い状況だと思います。
書いてくださっていましたが、その影響がまず一番母乳分泌が減っている原因になっているように思います。
疲れやストレスがかかると母乳の分泌は減ってしまいます。
まだもう少し今の状況が続くということなのですが、引き続き可能な限り搾乳を続けていただき、おっぱいへの刺激を続けていただくと、お家に帰ってからはもう少し母乳の分泌も変わってくるようになると思いますよ。

お体を冷やさないようにしていただきつつ、温かい飲み物をできるだけ飲むようにされることも大切だと思います。
病院の中はとても乾燥しているとも思いますので、水分をこまめにとっていただくことも分泌を増やすためには必要になりますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/12/27 23:02

715

0歳1カ月
早い回答ありがとうございます。
今は分泌量がかなり減っていても直母であげられるようになれば、また復活してきて量がまた増えてくるということでしょうか。 

水分をとること以外他にやった方がいいことはありますでしょうか。 

2021/12/28 2:22

宮川めぐみ

助産師
715さん、こんにちは

そうですね、直接吸ってもらうことが増えて、ストレスや疲れも減ってきたら分泌も多少増えてくるようになると思いますよ。

水分以外、書かせていただいたように冷えには気をつけてください。

どうぞよろしくよろしくお願いします。

2021/12/28 11:46

715

0歳1カ月
わかりました。ありがとうございました。

2021/12/28 20:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家