閲覧数:6,166

食事中にオエッとなります
Miniko
じゃがいも、かぼちゃをあげると口に入れた途端にオエッとなります
とろみをつけて大分、 食べ易くなってると思うのですが毎回なので嫌いなのかな?と思っています
私自身、じゃがいも、かぼちゃ、くりなど粒子が感じられる食感のものが好きではないので私に似てしまったのでしょうか?
とろみをつけて大分、 食べ易くなってると思うのですが毎回なので嫌いなのかな?と思っています
私自身、じゃがいも、かぼちゃ、くりなど粒子が感じられる食感のものが好きではないので私に似てしまったのでしょうか?
2020/8/17 21:19
Minakoさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんがじゃがいもやカボチャをあげると、口に入れた途端に「おえっ。」とえづいてしまうことをご心配されていらっしゃるのですね。
Minakoさん自身もモソモソとした食感が苦手とのことですね。
食べ物の好き嫌いは遺伝的な要素もありますが、多くの場合は、慣れることで克服が可能であると考えられていますよ。
慣れることで食べられるようになることも多いです。全く食卓にのせなくなってしまうと克服の機会をなくしてしまうことにもなりますので、たまに、今日はどうかな?という形で試しながら進めていただけるとよいかと思います。
粒の残るような食感が苦手であれば、ポタージュスープなどにして味に慣れておけるとよいですね。
今は食べられなくても、他の食材で栄養が取れていれば、そんなに心配はいりません。
じゃがいも→お粥やパン、麺など炭水化物
カボチャ→にんじん、ほうれん草などの野菜
うまく他の食材を取り入れながら進めてみてください。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんがじゃがいもやカボチャをあげると、口に入れた途端に「おえっ。」とえづいてしまうことをご心配されていらっしゃるのですね。
Minakoさん自身もモソモソとした食感が苦手とのことですね。
食べ物の好き嫌いは遺伝的な要素もありますが、多くの場合は、慣れることで克服が可能であると考えられていますよ。
慣れることで食べられるようになることも多いです。全く食卓にのせなくなってしまうと克服の機会をなくしてしまうことにもなりますので、たまに、今日はどうかな?という形で試しながら進めていただけるとよいかと思います。
粒の残るような食感が苦手であれば、ポタージュスープなどにして味に慣れておけるとよいですね。
今は食べられなくても、他の食材で栄養が取れていれば、そんなに心配はいりません。
じゃがいも→お粥やパン、麺など炭水化物
カボチャ→にんじん、ほうれん草などの野菜
うまく他の食材を取り入れながら進めてみてください。
よろしくお願いします。
2020/8/18 10:53
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら