閲覧数:714

寝るときの体制について

よへ
こんにちは。一ヶ月の赤ちゃんのママです。
寝室で寝るとき、布団に下ろすと起きる為、病院にいたときに寝かせる技として、授乳クッションのくぼみに赤ちゃんをはめて、体を丸くした状態で寝かせると言うのを教えてもらい、布団に下ろしても中々寝てくれないときには最終手段としてその寝かし方をしてました。

最近は、寝室で寝かせるとき(夜10時ぐらいから朝までと、日中私も一緒に休みたいとき)は毎回授乳クッションで寝かせています。
吐き戻しも多い子なので、体を起こしてたほうがいいかなと。

これは癖になってしまいますか?まっすぐの体制で寝なくなるのも困ります(笑)
やはり最終手段として使ったほうがいいでしょうか?

ちなみに日中は、ほぼバウンサーなのでベッドはおむつ替えのときぐらいしか使っていません。
ベッドで慣れさせるべきでしょうか?
よろしくお願いします。

2021/12/23 16:04

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳6カ月の注目相談

2歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家