閲覧数:2,259

指を噛むことについて

ちびちゃん
2歳6ヶ月の男の子のママです。
最近になって、息子が思うようにいかなかったりすると癇癪起こして自分の指を噛む癖があります。

前まで指しゃぶりをしていて、本を読んだらやめたのでホッとしていたのも束の間で、次は癇癪後に自分の指を噛む癖が出来てしまいました。

頭ごなしに怒ってはいけないのは分かりつつも、せっかく指しゃぶりもあんだけやめさせるためにマニキュア塗ったり、手を繋いでみたり、絆創膏貼ってみたりしてダメでやっと本でやめることができて嬉しかったので、次は癇癪後に指を噛む癖が母親の私は嫌になってしまって、指しゃぶりのときの努力があったからこそ、次は癇癪後に自分の指を噛むってのが精神的に私まで辛くなってしまってます。

しかも、ママやパパの表情を見ながら指を噛むこともあるのでわざとらしくてそれも苛々してしまいます。

今でも色々試してみてますが、全然だめです。
「指噛むと痛いからやめて。」とか、「これしたかったけど出来なかったからなんだよね、今度やろうよ」とか色々声掛けしながらやめてくれると思ってたんですが、全然やめてくれません。

成長の過程と考えれば気が楽にはなると思いますが、努力してたからこそ母親の私まで指を噛む姿見ると精神的に来てしまいます。

精神的に来てしまって、やめてほしくて息子の前で泣きながら伝えたこともあったんですが、だめでした。

普段は自分で自分の指を噛まないし、指しゃぶりは卒業してるので眠いときや寝るときに指はしゃぶりません。癇癪後に指を噛む感じです。

2021/12/22 19:25

宮川めぐみ

助産師
ちびちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが指を噛むようになっているのですね。

指しゃぶりをしなくなったところで指を噛むようになってきたということでシフトして行っていたのかなと思いました。
指しゃぶりをすることで気持ちを落ち着けていた部分もあったのかもしれないのですが、その代わりに噛むことで今度は気持ちを落ちつけたりしているのかなと思いました。色々と努力をされて、指しゃぶりをしないようにされていたのですね。

息子さんも癇癪を起こしている時だけしているということなので、息子さんの気持ちを代弁するようにしてみたりして、息子さんがわかってもらえているのだと安心できるようにされてみることで噛むことも減っていくようになるのではないかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/12/22 22:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠20週の注目相談

妊娠21週の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家