閲覧数:2,687

乳児湿疹

りんこ
在本様、初めまして。
乳児湿疹についてご相談させてください。
11月末に生まれた新生児の赤ちゃんと生活をしておりまして、先週の 水曜日(生後17日目)に耳の後ろや髪の生え際に赤みのある湿疹が出てきました。
その時は沐浴後に保湿をして 様子をみておりましたが、翌日になるとどんどん顔や首、頭皮に広がったため、金曜日(生後19日目)に皮膚科を受診しました。
特に病名は言われず、沐浴の指導とお薬(プロペト・スタデルム軟膏・キンダベート軟膏)を処方されて様子をみてください、との事でした。
その際、まずはプロペトのあとはスタデルム軟膏を塗って、良くならなかったり広がるようであればキンダベート軟膏(弱いステロイド)を使ってくださいと言われました。
その後、朝の洗顔(ぬるま湯とガーゼ使用)と沐浴後の保湿とスタデルム軟膏の塗布をして経過をみていましたが、目の周りや耳、肩など赤い湿疹が増えてきている状況です。
色々ネットで調べて、母体からのホルモンを排出しようとしている事や肌が薄いために少しの刺激やアレルゲンで炎症が起こる事などは学びましたが、どの程度まで様子をみて薬の移行するべきか悩ましく思い、ご相談させていただきました。
そこでお尋ねなのですが、
①一般的に乳児湿疹のピークは発症からどのくらいの期間なのか。(湿疹が治りかける際の色味や経過など)
②キンダベート軟膏(ステロイド)に移行すべき目安はどの程度の症状なのか。
③赤ちゃんの動きの癖で 手を頬や耳に触れた後に手を口元へ持っていったりするのですが、軟膏が口に入っても大丈夫なのか。
 本来ならば受診した皮膚科で尋ねるべきなのでしょうが、この寒さの中まだ新生児さんなのに何度も外へ連れ出すのも心配で…でも日に日に赤くなったり黄色くなる湿疹も可哀想だし心配で… 。
可能な範囲で構いませんのでお返事いただけますよう、宜しくお願い致します。
(添付画像は沐浴後に保湿と軟膏塗布したためテカテカしています。)
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/12/20 15:46

在本祐子

助産師

りんこ

0歳0カ月
夜分遅くに失礼します。
早速のご返信 、ありがとうございました。
そして過去記事も拝見し、とても参考になりました。
なかなかステロイド剤を使う勇気が無かったのですが、ご返信いただいた内容と過去記事を踏まえ、昨日は日中から赤ちゃんの機嫌が悪く、また夜も眠りが浅くていつもより泣き方が激しいように感じたので、先程寝入った際にキンダベート軟膏を赤みのある部分(頬、耳の後ろ、髪の生え際、額)へ塗布しました。
そこで新たに質問なのですが…キンダベート軟膏の注意事項に、眼に入らないように、とありましたが、瞼や目尻にも湿疹と赤みがある場合はキンダベート軟膏は塗るのを避けてプロペトの保湿のみにした方が良いのでしょうか?
また、1日2回の使用と言われているのですが先程初めて塗布した場合は、次の使用は朝の洗顔後ではなく日中の沐浴後まで期間を開けて、3回目からは朝の洗顔後と沐浴後のルーティンで大丈夫でしょうか? 

2021/12/21 3:55

在本祐子

助産師

りんこ

0歳0カ月
おはようございます。
ご返信ありがとうございました!
目の周りにも使える低いランクのステロイド外用薬もあるのですね。
2〜3日様子を見て経過が良くならないようであれば、また病院へ行って聞いてみようと思います。
おかげさまで少し不安が和らぎました 。
ありがとうございました! 

2021/12/21 10:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家