閲覧数:878

発達の遅れについて

さかもと
もうすぐ健診がある1歳10ヶ月の娘の発達について気になります。
よく踊ったり歌ったりしますが、指差しや言葉の理解が遅いかもしれないと 気になります。
声がたくさん出ているので発語は気にしなくていいと子育てサロンなどでは言われるのですが、あまりしっかり教えこんでいないせいなのかワンワンやリンゴなどの名詞の理解が遅いように感じます。 指差し自体もすることはしますがする頻度が少なく、健診でやるような絵本を指差しするなどのことができる気がしません。
お菓子の袋を渡して「これパパにあけてもらって」というとパパにお菓子を渡しにいく、「こっちおいで」と 言うとくるなどの応答はできるのですが、周りの子と比べて遅いなどの判別ができず、健診が不安と心配でいっぱいです。これは問題のあるレベルなのでしょうか?回答をお願いします。

2021/12/20 7:28

宮川めぐみ

助産師
さかもとさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの言葉の理解の発達についてですね。
お家でも指さしをするような絵本を見せてあげてみてもあまりしませんか?
健診だと人や場がいつもと違うこともありますので、構えてしまうこともあると思います。

書いてくださったことを読ませていただき、それほど遅れている状況なのかどうかはっかりと断片的なようにも感じてお返事が難しく感じました。

せっかくご相談くださったのに、申し訳ありません。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/12/20 16:37

さかもと

1歳10カ月
回答ありがとうございます。
拙い文章でわかりにくく困らせてしまい申し訳ありません。
言い訳になりますが、 絵本は自分のペースで捲りたいみたいで一緒に読ませてもらえないことが多く、指差しを確認するのが難しいです。今日絵本ではないですが写真を見ながら「娘ちゃんはどれ?」と聞いたところ、自分を指差してくれたので、指差し自体はできているが「わんわん」「ぞうさん」などが一体どれを指しているのかをまだ知らない状態なのかなと思います。
また私が「 ないないしてね」と言うと片付けたり、嫌がる爪切りの最中に「これで終わりよ」と言うと大人しくしたり、物を渡して「パパにどうぞしてきて」と言うと渡しにいったりなど生活でよくする指示には理解があるように感じます。ただ普段の1日の流れであまり使わないような指示(具体案が思いつきませんでした)にはあまり反応を示さないので、ただタイムスケジュールや状況判断で指示に従えている感じなのかなとも感じます。
文章では伝わりにくい相談で回答が難しいと思われますので、健診時に保健師さんに相談してみます。
すみませんでした。 

2021/12/20 20:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家