閲覧数:7,723

朝寝の時間について

めぐみ
もうすぐで5ヶ月になる男の子を育てています。

朝寝など適切な時間に関して質問させていただきたいのですが、 育児書やネットの記事など見ると目安として、

朝寝1時間
昼寝2-3時間
夕寝30分-1時間

と言うのを良く見かけるのですが、我が家の息子に関しては元々とてもよく寝る子で
生後4ヶ月になる前までは朝昼夕2時間ずつか長いとそれ以上寝ていました。
今は4ヶ月ちょっと過ぎた頃から睡眠退行?が始まったのか、朝寝は8時半頃から寝て起きてを繰り返して1時間半〜2時間ほど。
昼寝は13時頃から30分〜1時間弱。夕寝は17時頃からで短いと15分で起きます。長くて30分弱。

産まれた時から変わらず朝寝は長く、今は他の時間帯が短いです。朝は必ず7時に起こして夜は19時〜20時にはベッドで寝かせいますが、朝が1番眠そうです。朝寝でちょこちょこ目を覚ましてもあくびしたりで眠そうにしてるので無理に起こしていません。
昼寝の方が長い方がいいというのをちょこちょこ見かけますが、どういった理由がありますでしょうか?
朝寝を長くするデメリットなどありますか?
もし今後、保育園に入れたりで朝寝を長くするのが良くないなどあれば、親の方でコントールしたいと思うのですが、今からでも可能でしょうか。またどのようにしたらいいかもアドバイス頂ければと思っています。

2021/12/18 14:59

宮川めぐみ

助産師
めぐみさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのねんねについてですね。
読ませていただきましたが、特に夜の眠りに影響が出ているわけではないようですし、機嫌よく過ごせていて、遊びの時間も設けられてもいるようでしたら、あえてコントロールをする必要もないように思いました。
ねんねの好きな息子さんのペースで寝かせてあげるのでもいいように思います。
成長に伴い、またねんねのパターンは自然と変化をしていきますよ。

今の朝寝を長めにすることで、その後の夕寝も短めに終えられて、夜の眠りに影響が出にくくなっていることもあるのではないかなと思います。
朝寝が短く、お昼寝が長くなることで、夕寝も短くなるということになるのかなと思います。
それぞれのペースでバランスが取れているようでしたら、いいように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/12/18 22:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家