閲覧数:562

噛みきろうとしない

めいり
お世話になります。
1歳5ヶ月の息子がいるのですが
食事のとき、前歯で噛みきらずに詰め込んでしまいます。口に入りきらない程の大きさにすると手もつけないか、自分で手でちぎるか、スプーンがあればスプーンで小さくしようとします。親が口に持っていこうとすると大泣きして拒否をします。
大人が見本で見せても、真似する様子は見られず。
今までおにぎり、パン、野菜、バナナを挑戦しましたが、バナナは一時期一口ほどかじっただけで今は口に入るサイズにしないと食べません。
おやつのせんべいはたまにかじります。
前歯で噛みきることも覚えて欲しいのですが、
どうしたらいいでしょうか。

2021/12/16 14:02

小林亜希

管理栄養士
はなさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
1歳5ヶ月のお子さんが、前歯で噛み切ることをせずに食べている様子をご心配されていらっしゃるのですね。

お子さんが自分で手でちぎったり、スプーンで小さくしたりと、食べる方法を理解している様子が目に浮かびました。
自分で食べたい時期ですので、大人に食べさせてもらうのはいやがっているのかもしれませんね。

挑戦された食材をみると、大きなお口を開けないと食べられない食材が多いのかな?とも感じました。
バナナを4つ割→半分という形で、徐々に大きくしていくことは可能でしょうか?
また、野菜もにんじんを5mmくらいの輪切りにして厚みは抑えて進めていただくのはいかがでしょうか?
ライオンさんのお口で「がぶっ。」
りすさんのお口で「かぷかぷ。」と遊びを取り入れながら進めていただくのもよいです。
また、輪切りのにんじんの噛みあとを大人と比べてみるのも楽しいかもしれません。
遊びをとおして、かじり取ることを覚えていくのもオススメです。
ご参考までによろしくお願いします。

2021/12/17 9:33

めいり

1歳5カ月
回答ありがとうございます。
口の中いっぱいに入る大きさであれば
大きく口を開けて食べているので、大きいのでも良いのかなと思って出していましたが、徐々に大きくしていく方法を試したいと思います。
今までただ食べるとこを見せるだけでしたが、噛みあとを見せるはやったことなかったのでやってみたいと思います。
年末で夫も休みに入るので、協力してもらって遊びを入れながらやってみます。

ありがとうございました。

2021/12/17 13:23

小林亜希

管理栄養士
はなさん、こんばんは。

かぶっとかじる時に、かじりとりやすいものの方が、お子さんの達成感につながりやすいです。
できたときはたくさん褒めてあげて、進めていけるとよいです。

ご家族にも協力してもらえそうとのこと、よかったです。
だんだんと上手になっていきますので、見守ってあげながら進めてみてください。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2021/12/17 21:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家