閲覧数:4,912

すぐに謝る子供

あい
今月2歳になる娘がおり、私は現在第2子妊娠中(9ヶ月) です。子供にトラウマを与えてしまったかも知れません。
嫌いなご飯を投げてしまう娘にイライラしてしまい、つい大きな声で怒ってしまいました。その時は、消え入るような声で『ごめんなさい。』と言っていました。
『ごめんなさいは?』と私が強要したからです。
以後、何かにつけて『ごめんなさい。』と言う様になってしまいました。
例えば、お菓子が食べたい時に『ダメよ。』と言うと『ごめんなさい』
ママはご飯を作るからTVを見て待ってて。今は遊べない。と言うと『ごめんなさい』  
ただ、肝心のご飯を床に落とすなど、私が辞めて欲しい事は改善されておらず、別の所で謝ってきます。
その顔が本当に悲しそうで、見ているこっちが苦しいです。
謝らなくて良いタイミングでごめんなさいをされると、
『ごめんしなくて良いよ』『大好きよ』と声をかけて、ハグする様にはしていますが、一度植え付けられたトラウマは拭えないのでしょうか?
 先月まで働いており、自身のお腹も大きくなってきて、娘からの抱っこの要求に応えられない事が多いです。家の中では座って抱っこ出来ますが、保育園の帰り道や外出先では難しいです。
まだまだ甘えたい盛りなのは分かるし、子供なりに赤ちゃんが出来るという事が分かるのか、最近抱っこの要求が激しいです。 
先日も三輪車に乗る事を嫌がり、家から30m位の公園に歩いて行きましたが、帰りは案の定抱っこを求められました。
『ママは抱っこできないよ!三輪車に乗らなかったから自分で歩いて!』と突き放した対応をしてしまいました。娘は『抱っこー‼︎』と言い泣きながら私の後をついてきました。家の10m手前位で座り込んでしまったので、そこからは抱っこすると、すぐに泣き止みました。 
気持ちや体に余裕がある時には答えてあげたいですが、
余裕がなくなるとつい大きな声が出てしまいます。
娘の謝る姿を見るたび、怒らない様にしようと思うのですが、、、
支離滅裂な文章で申し訳ないのですが、
私は娘とどの様に関わっていけば良いのでしょうか?
すぐに謝る癖は治らないのでしょうか?

2021/12/15 11:02

高塚あきこ

助産師

あい

1歳11カ月
ありがとうございます。
トラウマと言う感じではなさそうで少し安心しました。本人が正しく『ごめんなさい』を使える様になるまで、付き合って行きたいです。
私自身の気持ちが楽になりました。ありがとうございました。 

2021/12/18 16:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家