閲覧数:361

完全母乳にしたい、、、

rio
こんにちは。もうすぐ生後2ヶ月になる娘がいます。
私は出産直後から 母乳の出がとてもよく、先生にも助産師さんにも、『赤ちゃんにもたくさん栄養行くし、ミルク代もかからない最高のおっぱいだネ!』とよく褒められるほどでした。でも入院時から乳首の切れから、出血、かさぶたなどのトラブルがとても多く、ランシノーを塗り傷が治るまでは、搾乳をしてそれを哺乳瓶で飲ませる日々でした。乳首の傷は最初辛いけどだんだん赤ちゃんも飲むのが上手になるし、乳首も強くなるから慣れだよ!と言われてましたが、2ヶ月経つ今でもなかなか良くならず、乳首は傷だらけで最悪のコンディションが続きます。産後すぐはおっぱいがガチガチに張っていたので搾乳をするとすぐたくさん母乳がとれたのですが、差し乳になってからは搾乳してもあまり取れないのでミルクを足しています。
赤ちゃんの飲み方もあると思いますが、元々おちょぼ口で、私の乳首も小さいです。もうこの傷の痛みもうんざりですし、哺乳瓶を毎回洗うのも面倒、ミルクをたす生活も嫌です。上手におっぱいを吸ってもらったり、繰り返す乳首のトラブルどうすれば良いでしょうか? 

2020/8/17 1:28

高塚あきこ

助産師
rioさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
おっぱいのトラブルが続き、上手におっぱいが飲めない状況なのですね。

お答えが遅くなってしまいまして、申し訳ありません。
おっぱいの分泌は良いのに、お子さんが直接飲めない状況ですと、ママさんとしては毎日のことでしんどくなりますよね。rioさんのお子さんのように、最初はおっぱいが直接飲めないことは良くあることですよ。赤ちゃんの成長とともにお口が大きくなったりパワーが出てくると吸えるようになることも多いです。母乳育児は、まだまだ始まったばかりですよ。
データーとして、生後2ヶ月を過ぎるか、体重が4キロを超えてくると上手に飲めるようになるといわれていますよ。ですが、今は乳頭にお傷があり、お辛い状況ですよね。一般的には、乳頭が痛くなる原因には、浅飲みになっていることや、乳頭の硬さが硬い場合が多いです。乳頭が硬いと、お子さんはおっぱいを飲みにくいため、浅飲みになりがちですので、まず乳頭状態を整えるといいかもしれませんね。乳頭は硬ければ硬いほど、お子さんに吸われる刺激でお傷ができてしまうリスクも高まります。乳頭はマッサージをすることで、徐々に柔らかくなりますので、こまめにマッサージしていただくといいかと思いますよ。マッサージの仕方としては、親指と人差し指をCの字にしていただき、爪の先が白くなるくらいの力加減で、乳頭を色々な方向から圧迫してみてください。圧迫することに慣れてきたら、圧迫したまま指をずらして、揉みほぐしてみてくださいね。最初はお痛みがあるかと思いますが、徐々に慣れてきますし、乳頭が柔らかくなると、お痛みも気にならなくなります。お試しになってみてくださいね。また、いつもいつも同じ抱き方で授乳されていますと、お子さんのお口の当たるところがいつも同じところになり、負担がかかりやすくなります。授乳ごとに様々な抱き方で授乳していただくといいかもしれませんね。また、例えば、横抱きでお痛みがあるのであれば、お傷が少し治るまでの間は他の抱き方で授乳していただいてもいいかと思いますよ。また、お痛みがお辛い場合には、やってくださっているように、しばらくは完全におっぱいを休めて、搾乳で対応なさると、ちょこちょこ飲ませる状態よりも、早くお傷が治るかもしれませんね。一度お傷を完全に治してから、再度直接飲ませるように練習なさってもいいかもしれませんね。
また、直母を再開なさる際には、母乳外来や助産院で、直接授乳を診てもらって、アドバイスしてもらうと、その後お傷は出来にくくなるかもしれませんね。よろしければお試しくださいね。

2020/8/18 5:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家