閲覧数:423

日中抱っこマン

Rii11111
日中は、抱っこじゃないと寝てくれません。
寝きってからベッドに置いても
直ぐに目覚めてしまいます。

夜は4時間~5時間ぐっすりベッドで寝てくれるのですが、
日中が全然ダメで……。
おくるみにくるんでも、何してもダメです。
どうしたらいいですか?

2021/12/14 15:39

古谷真紀

助産師
Rii11111さん こんにちは

お子さんが日中に抱っこ以外で寝てくれないことに困っていらっしゃるのですね。

月齢表示が「0歳1か月児」とありますので、生後1か月で正期産で生まれた赤ちゃんと仮定して回答させていただきますね。

まだ生まれて間もない時期で、急激に成長する時期と重なること、夜間は比較的連続して眠れていること、胃がまだ小さいためにこまめに飲んでお腹が空きやすいことなどから、日中に何時間も連続して眠ることが苦手なことが、この時期の赤ちゃんの特徴です。

抱っこをしないと眠ってくれないのか、抱っこをしないと泣き続けているのかにもよりますが、泣かずに目覚めているだけならば、無理やり寝かしつけなくてもよいです。

とはいえ、ずっと抱っこし続けることはしんどいことでしょう。
「何してもダメ」とありますが、おくるみ以外にどんなことを試されたのかがわからないので、まずは一般的な対応について提案させていただきますね。

①目覚めてもすぐに抱っこしない/泣いてもすぐに抱っこしない
→目覚めたとしても、泣いたとしても、それが必ずしも抱っこや空腹とは限りません。赤ちゃんの睡眠の特徴として、眠りが浅い状態が続きやすいため、本格的に寝入るまでに30分~1時間かかることも少なくありません。この間に寝言のように泣いた瞬間に親が「抱っこしなければ!」「あやさなければ!」と行動してしまうと、逆に赤ちゃんの寝落ちを妨げていることもしばしばあります。
目を覚ました、あるいは泣き始めても10~15分程度、なにもせず見守ってみるのが対応策です。少し顔をのぞいて、それで泣き止むようであれば、赤ちゃんの体調としては問題ないはずです。もし、泣き声を聞き続けることを辛いと感じる場合は、赤ちゃんを安全な場所に仰向けで寝かせていることを確認して、その場(部屋)を離れて、気分をリフレッシュさせてから、赤ちゃんの対応をすることをおすすめします。

②赤ちゃんが目覚める理由や泣く理由がわからない場合は、原因を探らなくてもよい。
→お腹が空いている、おむつを交換してほしい、ゲップやオナラを出したい、衣服がきつい、室温が寒い/高いなどの思い当たる理由がなければ、その原因を追究しなくてよいでしょう。赤ちゃんは理由なく泣き続けることがあります。

➂日中は明るい場所、生活音のある場所で寝かせて、夜間は暗い場所、音が静かな場所で寝かせる。
→ベッドは夜寝る場所として学習しているかもしれません。まだ夜間の就寝モードでないために、寝落ちした段階でベッドに置かれたと気づいて目が覚めているかもしれません。可能であれば、日中と夜間の寝る場所を分けて、環境のメリハリをつけると、少しずつ学習するかもしれません。

④Rii11111さんが気分転換や休息できるように環境を整える。
→同居しているご家族や、サポートしてくれる方はいらっしゃるでしょうか。眠らない赤ちゃん、泣き止まない赤ちゃんの場合は見守ることが大切ですが、お世話をするRii11111さんに心身の余裕がないと、気力や体力だけで乗り越えることはできません。
日中のお世話から、Rii11111さんが一時的にも解放される時間があると困り感も減ってくると思いますがいかがでしょうか。
もし、ご家族に頼れないという場合は、居住地の保健センターの保健師/助産師へぜひご相談ください。産後にサービスを提案してくれるはずです。

この時期の赤ちゃんは、寝てから20~30分で目覚めることは自然なことですので、可能であれば、隣で添い寝する、身体をトントンする、ベビーカーにのせて外を散歩してみるなど、抱っこ以外の方法での寝かしつけも試してみてくださいね。

2021/12/14 17:00

Rii11111

0歳1カ月
生後48日目です。
おっぱい、ミルク後は、30分ぐらい機嫌よくおもちゃで遊んでいるので無理には寝かしつけていません。

眠たくなってきて泣き始めて、あやして眠りに入ります。
抱っこしないと寝ないですし、抱っこしないと泣きやみません。

モロー反射があるためおくるみ包んでみたり、散歩に行って寝かせてみたり……
眠りに入っても、腕の中では寝ますが、置くと起きます。

なので、置いても起きない方法があればなと思います。

2021/12/14 17:34

古谷真紀

助産師
Rii11111さん お返事ありがとうございました。

そうでしたか。
残念ながら即効性のある、誰でもすぐにできる、魔法のような寝かしつけの方法はありません。そのような方法があれば、世界中の親の悩みが解決するのにと、私も感じます。

抱っこされながら安心を得たい赤ちゃんと、抱っこは最小限に心身の負担を軽減したい親の思いでは、平行線なので、多くの親御さんが悩まれていることと思います。

赤ちゃんの泣きや眠りのパターンに合わせて、眠りをサポートする方法として、最初の回答に書いた①②③④を実践していただければと思います。
うとうと眠りはじめの寝ぐずり始めたら、すぐあやしたり、抱っこはせず、1~2分待ってみると、赤ちゃんはひとりで落ち着くことを学習していきます。
もう少し待てそうであれば、5分、10分と徐々に長い時間待ちましょう。待つほどに、効果は高まります。泣かせたまま10~15分待ち、1~2分は抱っこはせず近くで様子をみるということを2~3回繰り返すと、ストンと寝落ちするタイミングがやがてやってくるはずです。
この方法を試し始めた初日と翌日は長く時間がかかるかもしれませんし、親も待つことにソワソワしたりイライラして時間を長く感じるかもしれませんが、ぜひ試してみてください。

そして、一番大切なのはRii11111さんだけで悩まないことです。同居するご家族がいればご家族と、ご家族がいない、あるいは頼れない場合は、出産した病院のスタッフや居住地の保健センターの保健師/助産師へ悩みを伝えて、Rii11111さんが心身に余裕をもてるような状況を作ってくださいね。

2021/12/15 16:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家