閲覧数:177

母乳の量を増やしたい
Pom
いつもありがとうございます!
母乳の分泌量について相談です。
以前、夜中頻回授乳だったのが、夜寝てくれるようになり、分泌量が減らないかという相談をさせていただきました。
あれから2週間ほど経ちますが、明らかに母乳の量が減っています…もともと母乳は少なくミルクを足していたのですが、さらに以前の半分くらいになりました。
これはどうすることもできないでしょうか。前のように分泌量を増やす方法はありますか?
母乳の分泌量について相談です。
以前、夜中頻回授乳だったのが、夜寝てくれるようになり、分泌量が減らないかという相談をさせていただきました。
あれから2週間ほど経ちますが、明らかに母乳の量が減っています…もともと母乳は少なくミルクを足していたのですが、さらに以前の半分くらいになりました。
これはどうすることもできないでしょうか。前のように分泌量を増やす方法はありますか?
2020/8/16 23:17
amoさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。おっぱいの量が減ってきてしまっているのですね。
離乳食が進んできたり、授乳間隔が空いてくると、あまりおっぱいを飲まなくなってしまうこともありますね。おっぱいへの執着は、お子さんによって個人差があるので、おっぱいを飲む量が減ってしまうことで、分泌量が減ってしまうことも考えられます。また、その日のご体調によって、おっぱいの分泌量は増減しますよ。1日の中でも、おっぱいの濃度や量などが変化すると言われています。一般的には、お疲れがたまっていたり、栄養不足、水分不足などの場合には、一時的に分泌量が減ることもありますよ。
おっぱいの分泌を良くする方法としては、お子さんにしっかりと飲ませる、身体を冷やさない、栄養をバランスよくしっかり摂る、常温または温かい水分を十分に摂る、肩回しや首回しなどをして血行を良くするなどを心がけていただくと、母乳の維持や分泌量アップに効果があると言われています。よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。おっぱいの量が減ってきてしまっているのですね。
離乳食が進んできたり、授乳間隔が空いてくると、あまりおっぱいを飲まなくなってしまうこともありますね。おっぱいへの執着は、お子さんによって個人差があるので、おっぱいを飲む量が減ってしまうことで、分泌量が減ってしまうことも考えられます。また、その日のご体調によって、おっぱいの分泌量は増減しますよ。1日の中でも、おっぱいの濃度や量などが変化すると言われています。一般的には、お疲れがたまっていたり、栄養不足、水分不足などの場合には、一時的に分泌量が減ることもありますよ。
おっぱいの分泌を良くする方法としては、お子さんにしっかりと飲ませる、身体を冷やさない、栄養をバランスよくしっかり摂る、常温または温かい水分を十分に摂る、肩回しや首回しなどをして血行を良くするなどを心がけていただくと、母乳の維持や分泌量アップに効果があると言われています。よろしければお試しくださいね。
2020/8/17 23:17
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら