閲覧数:519

妊娠超初期のことについて
ちーこ
こんにちは。
現在1歳1か月の息子がいるのですが、そろそろ2人目の妊活を始めようと思っています。
思い返せば、1人目の時は妊娠超初期の症状として、胸の張りやだるさ、口内炎などが出ていました。
この妊娠超初期の症状というのは、受精して出てくるものですか?それとも着床後に現れるものですか?
また、妊活を始めた時点で食事には気をつけなければいけないと思いますが、その影響が出てきやすいのは受精してからでしょうか?それとも着床してからでしょうか?
最後に、体重10キロの息子は伝い歩きはできますが、まだ自分で歩くことができません。そのため移動は抱っこが多いです。子どもがベビーカーよりも抱っこ紐が好きなのでお買い物に行く時は抱っこ紐で行きます。今後、妊娠超初期の症状かな?と思った時点で抱っこ紐でのお買い物などは控えた方がいいでしょうか?
また、家はアパートの2階なので外に出るとなるとどうしても階段があり、抱っこせざるを得ない状況です。
具体的にはどの時点(妊娠何週目)から抱っこは控えた方がいいですか?
お忙しいところすみませんが、ご回答よろしくお願いします。
現在1歳1か月の息子がいるのですが、そろそろ2人目の妊活を始めようと思っています。
思い返せば、1人目の時は妊娠超初期の症状として、胸の張りやだるさ、口内炎などが出ていました。
この妊娠超初期の症状というのは、受精して出てくるものですか?それとも着床後に現れるものですか?
また、妊活を始めた時点で食事には気をつけなければいけないと思いますが、その影響が出てきやすいのは受精してからでしょうか?それとも着床してからでしょうか?
最後に、体重10キロの息子は伝い歩きはできますが、まだ自分で歩くことができません。そのため移動は抱っこが多いです。子どもがベビーカーよりも抱っこ紐が好きなのでお買い物に行く時は抱っこ紐で行きます。今後、妊娠超初期の症状かな?と思った時点で抱っこ紐でのお買い物などは控えた方がいいでしょうか?
また、家はアパートの2階なので外に出るとなるとどうしても階段があり、抱っこせざるを得ない状況です。
具体的にはどの時点(妊娠何週目)から抱っこは控えた方がいいですか?
お忙しいところすみませんが、ご回答よろしくお願いします。
2021/12/13 9:31
ちーこさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
妊娠初期についてですね。
ご妊娠初期の症状が出る週数には、かなり個人差がありますが、多くは受精卵が着床して、胎盤が落ち着いてくるまでの時期に感じる方が多いと思います。また、不妊治療などで週数が確定している方を除いては、初期の週数は推測ですので、実際にいつ受精卵が着床しているのか、分からないことがほとんどです。ですので、初期の場合には、ご妊娠なさっていることに気づかず、アルコールやカフェインをとっていたり、内服をしていたり、レントゲン撮影をしていたりすることもありますね。ですが、この時期に受けた影響は、基本的にはお腹のお子さんには影響はない時期と言われています。多くは、安定期と言われる時期(16週ごろまで)までは、なるべく抱っこなどはお控えになった方が安心ではありますが、それでも前述しましたように、気づかないうちにご妊娠なさっている方も多いので、お腹の痛みや出血がないのでしたら、それほど神経質にならなくても問題ないと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
妊娠初期についてですね。
ご妊娠初期の症状が出る週数には、かなり個人差がありますが、多くは受精卵が着床して、胎盤が落ち着いてくるまでの時期に感じる方が多いと思います。また、不妊治療などで週数が確定している方を除いては、初期の週数は推測ですので、実際にいつ受精卵が着床しているのか、分からないことがほとんどです。ですので、初期の場合には、ご妊娠なさっていることに気づかず、アルコールやカフェインをとっていたり、内服をしていたり、レントゲン撮影をしていたりすることもありますね。ですが、この時期に受けた影響は、基本的にはお腹のお子さんには影響はない時期と言われています。多くは、安定期と言われる時期(16週ごろまで)までは、なるべく抱っこなどはお控えになった方が安心ではありますが、それでも前述しましたように、気づかないうちにご妊娠なさっている方も多いので、お腹の痛みや出血がないのでしたら、それほど神経質にならなくても問題ないと思いますよ。
2021/12/15 8:29

ちーこ
1歳1カ月
丁寧なご回答ありがとうございます。
妊娠に気づかないうちから、いろいろきちんと注意しとかないといけなかったらしんどいなと思っていたのでホッとしました。
妊娠超初期の症状も生理前の症状と似てたりするので、結局は生理の遅れがないと妊娠に気づかないですよね。
抱っこについてですが、生理が遅れて妊娠が分かった時点から控えるようにしてたらいいですか?
息子を妊娠の時は切迫流産や切迫早産になったので、重たいものを持ったり、抱っこは最低限にしておきたくて。息子とは抱っこ以外でスキンシップを取りたいと思います。
妊娠に気づかないうちから、いろいろきちんと注意しとかないといけなかったらしんどいなと思っていたのでホッとしました。
妊娠超初期の症状も生理前の症状と似てたりするので、結局は生理の遅れがないと妊娠に気づかないですよね。
抱っこについてですが、生理が遅れて妊娠が分かった時点から控えるようにしてたらいいですか?
息子を妊娠の時は切迫流産や切迫早産になったので、重たいものを持ったり、抱っこは最低限にしておきたくて。息子とは抱っこ以外でスキンシップを取りたいと思います。
2021/12/15 10:02
ちーこさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。前回切迫になっていたということですと、ご妊娠が確定してから少しずつ気にしていただければいいと思いますよ。
そうですね。前回切迫になっていたということですと、ご妊娠が確定してから少しずつ気にしていただければいいと思いますよ。
2021/12/18 6:25

ちーこ
1歳1カ月
ありがとうございました。
そのようにしていきたいと思います。
そのようにしていきたいと思います。
2021/12/18 13:17
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
ママの生活のことの注目相談
相談はこちら