閲覧数:326

ミルクを吐き出してしまいます

ねる子
いつもお世話になっております、生後1週間の赤ちゃんの育児中のねる子と申します😊

今哺乳瓶でミルクを与えていたところ、哺乳瓶の中のミルクの減りが異常に早く、且つ赤ちゃんがミルクを飲んでいる時の音が「ゴキュ、ゴキュ」 としていて空気もいっぱい飲んでいるような感じでした。ミルクが口から溢れてきてしまい、とても普通に飲めているとは思えません。途中でげっぷをさせましたがその後もやはり口からミルクが溢れてしまい、とりあえず飲み終わった後はしゃっくり をしています。

本来なら21:00に授乳予定でしたがうっかり赤ちゃんと寝てしまい、1時間ずれてしまった上に赤ちゃんが泣き出してしまったため、ミルクと母乳を5:5で普段やっているのを今回はミルクのみで80ml作って与えていました。また、17:30ごろに沐浴をした直後にミルクを与えた時も上記のような飲み方をしていました。

まだ産後1週間で昨日退院したばかりということもあり育児に慣れておらず、何がいけなかったのか分かりません。どうしたらよいでしょうか?(´・ω・`) 

2020/8/16 22:41

宮川めぐみ

助産師
ねる子さん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご出産おめでとうございます☺︎
お子さんと2日目にお家に戻ってこられたところなのですね。
一緒の新しい生活ですね。
少しずつ慣れていってくださいね!

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが勢いよくミルクを飲み干していたということで、空気もたくさん飲み込んでいたようなのですね。
空気をたくさん飲み込んでいた分、吐き出してしまっていたのではないかと思いました。げっぷで出た以外にもまだ溜まっていたりしたのではないかと思いました。
哺乳瓶の乳首の穴が大きいのか、よく出てきていて溢れ出ている?のかなとも思いました。

その後の夜中や朝になっての授乳ではいかがだったでしょうか?

2020/8/17 8:30

ねる子

妊娠40週
お返事ありがとうございます!😊
主人のサポートが思っていた以上にあって、とても助かっています✨産前は不安だらけでしたが、少しずつ慣れていって子育てを楽しんでいきたいと思います!

夜中は1:00、3:00に授乳したのですがどちらの時でもやはり咳き込んだり吐き出したりしてしまいました。私自身も哺乳瓶から出てくるミルクの量が多いのかと思ってひとまず、哺乳瓶の傾きをミルクが乳首の中に半分溜まる程度に留めました。咳き込むことはあっても相談時の授乳よりも吐き出す量は少なく感じられました😢

朝は7:00、10:00に授乳しました。7:00では咳き込むことがありましたが、10:00では咳き込んだり空気をいっぱい飲み込んでいるような音はなく、普通に飲めている印象でした😭✨ミルクが冷たいと飲めないといった話を聞いた気がしたので、冷めないようにお湯が入った容器に哺乳瓶を入れておきながら赤ちゃんを起こし、与える直前に哺乳瓶をお湯から取り出すというやり方が効いたのでしょうか?😳

日中は授乳後はほとんどそのまま寝て、次の授乳まで起きることはあまりありません。起きてもおむつが汚れた時に泣くかどうかという程度で、日中はかなり穏やかに過ごしていますが夜〜早朝にかけては授乳がうまくいかなかったり、授乳後にそのまま寝てくれることはほとんどありません😢
今は朝よりも夜型ということなんでしょうか?? 

また、日中は寝ていることがほとんどなので授乳時にしっかり起きて授乳するといったことがあまりできないため、哺乳瓶の乳首を口の端から入れて舌の上に乗せて飲ませる方法をとっています。母乳も搾乳機でとって哺乳瓶から与えています。 しっかり起きた状態で授乳しないことも吐き出してしまう原因の一つでしょうか?😨

2020/8/17 12:21

宮川めぐみ

助産師
ねる子さん、こんばんは
お返事をどうもありがとうございました。

そうだったのですね。
日中の方が上手に飲めている様子だったのですね。
日中も哺乳瓶をお湯から出して、飲ませてあげていましたか?
今はまだ夜型でもおかしくはありませんよ。
少しずつ夜型から切り替わっていきますよ。そのためにも朝日をカーテン越しに浴びるようにされてみるのもいいと思いますよ
状況がよくわからないのですが、寝ぼけていたりするとその分うまく飲めないということはあるように思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/17 19:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠40週の注目相談

妊娠41週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家