閲覧数:1,395

背中スイッチについて
まい
生後22日の新生児ですが、ベッドで全く寝てくれません。
おむつも替えて、授乳し、ベッドに 寝かせると数分で起きて泣いてしまいます。
お昼も夜も抱っこでしか寝てくれず、合間に私が寝ることもできず寝不足続きです。
夜も抱っこしたまま座った状態でいるので、身体中痛くなってきて限界に近づいています…。
スワドルミーを使っても嫌がって泣いてしまいます。
今は里帰り中なのでなんとかなっていますが、来月からワンオペなので不安でいっぱいです。
どうしたら良いのでしょうか…
おむつも替えて、授乳し、ベッドに 寝かせると数分で起きて泣いてしまいます。
お昼も夜も抱っこでしか寝てくれず、合間に私が寝ることもできず寝不足続きです。
夜も抱っこしたまま座った状態でいるので、身体中痛くなってきて限界に近づいています…。
スワドルミーを使っても嫌がって泣いてしまいます。
今は里帰り中なのでなんとかなっていますが、来月からワンオペなので不安でいっぱいです。
どうしたら良いのでしょうか…
2021/12/12 17:12
まいさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お返事が遅くなり失礼致しました。
お子さんが寝てくれたなぁーと思いゴロンと寝かしつけしてみると、すぐに泣き出してしまう事があるのですね。
人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。
まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います。
ママさんが抱っこして過ごすことに御負担がなければ、抱っこでお過ごしいただいても、赤ちゃんに心配はありませんよ。
とは言え、長時間抱っこはママさんに負担になりますので、ご無理がないようにしていきましょうね。
抱っこ紐を上手に使われるとよいですよ。
また縦に抱っこして、ママさんがソファなどのリクライニングを利用されて寄り掛かかると、お子さんもママさんのお腹の上で安心しますよ。足は開いて抱っこするようにします。
ママさんとお子さんのお臍が向き合うイメージです。
また、抱っこしていて、寝たかなーと思っても、実際に深い眠りに入るのはもう少し先だったりします。
寝たと認識してから、15-20分くらいは抱っこでお過ごしいただくのが、よいかもしれませんね。
明らかに深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!
また、宮川助産師が動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
ご相談いただきありがとうございます。
お返事が遅くなり失礼致しました。
お子さんが寝てくれたなぁーと思いゴロンと寝かしつけしてみると、すぐに泣き出してしまう事があるのですね。
人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。
まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います。
ママさんが抱っこして過ごすことに御負担がなければ、抱っこでお過ごしいただいても、赤ちゃんに心配はありませんよ。
とは言え、長時間抱っこはママさんに負担になりますので、ご無理がないようにしていきましょうね。
抱っこ紐を上手に使われるとよいですよ。
また縦に抱っこして、ママさんがソファなどのリクライニングを利用されて寄り掛かかると、お子さんもママさんのお腹の上で安心しますよ。足は開いて抱っこするようにします。
ママさんとお子さんのお臍が向き合うイメージです。
また、抱っこしていて、寝たかなーと思っても、実際に深い眠りに入るのはもう少し先だったりします。
寝たと認識してから、15-20分くらいは抱っこでお過ごしいただくのが、よいかもしれませんね。
明らかに深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!
また、宮川助産師が動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
2021/12/14 11:36

まい
0歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
このような状態は一時的なものでしょうか?
ずっとこの感じが続くのはしんどいなと感じてしまいました…
月齢があがればマシになってくれるのであればそれを信じて頑張れるかも…と思ってます…。
このような状態は一時的なものでしょうか?
ずっとこの感じが続くのはしんどいなと感じてしまいました…
月齢があがればマシになってくれるのであればそれを信じて頑張れるかも…と思ってます…。
2021/12/14 16:49
お返事ありがとうございます。
この月齢で!という確固たるものはお示しできませんが、
赤ちゃんと言う反対の目線からみると、泣いて甘えるのは赤ちゃんの特権でもありますから、赤ちゃんのご様子を見てあげてくださいね。
この月齢で!という確固たるものはお示しできませんが、
赤ちゃんと言う反対の目線からみると、泣いて甘えるのは赤ちゃんの特権でもありますから、赤ちゃんのご様子を見てあげてくださいね。
2021/12/14 20:31

まい
0歳0カ月
ありがとうございます。
首すわり前の縦抱きは長時間は良くないと書かれていることが多いかと思いますが、 何分くらいまでなら赤ちゃんに負担なく抱っこできるのでしょうか?
縦抱きにしたら落ち着いてくれるのですが、うつ伏せ練習のように首をそらせてくるのでそれはいいのでしょうか?
何度も質問申し訳ありません。
首すわり前の縦抱きは長時間は良くないと書かれていることが多いかと思いますが、 何分くらいまでなら赤ちゃんに負担なく抱っこできるのでしょうか?
縦抱きにしたら落ち着いてくれるのですが、うつ伏せ練習のように首をそらせてくるのでそれはいいのでしょうか?
何度も質問申し訳ありません。
2021/12/14 22:34
首座り前の縦抱きは後頭部〜後頸部が支えられていれば、時間制限はありません。
ママさんが腕で支えるか、適した安全な抱っこ紐をご利用になるとよいですね。
どうぞよろしくお願いします。
ママさんが腕で支えるか、適した安全な抱っこ紐をご利用になるとよいですね。
どうぞよろしくお願いします。
2021/12/14 23:04
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら