閲覧数:263

飲み込みについて

りら
いつもお世話になっております。
8ヶ月の息子についてなのですが、なかなかごっくんが上手になりません。
よく見てみると、もう8ヶ月なのに舌の動きがまだ前後に動いてるような気がしまして…
どうやったら上手くごっくん出来るようになるのでしょうか?
何か方法はありますか?
教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

2020/8/16 21:15

小林亜希

管理栄養士
りらさん、おはようございます。

いつもご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの食べ方で舌が前後に動いているとご心配されていらっしゃるのですね。
「赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(7~8か月ごろ)」
https://baby-calendar.jp/special/baby_food02
こちらが参考になればと思いのせておきますね。

まず、座った姿勢はいかがでしょうか?
足裏が床や足板について、踏ん張ることができる姿勢になっていますか?

食べ物の大きさはいかがでしょうか?
豆腐くらいの柔らかさで、少し形があると、潰さないと食べられないものになりますね。練習には最適です。

一口量はいかがでしょうか?
量が多くて、口の中で食べ物を動かす空間がないと、モグモグできない原因になることもありますので、一口量は少なめで挑戦してみてください。

舌が前後と上下に動かせるようになるとよい時期になりますので、お口が左右に伸縮していると、もぐもぐできていると考えていただいてよいです。
よろしくお願いします。

2020/8/17 9:30

りら

0歳8カ月
お返事ありがとうございました。
椅子は足がしっかりついていると思います。
形状は7ヶ月からのベビーフードをあげた時に飲み込みにくそうにしていたので、それ以来トロトロに戻したりしていました。
でもモグモグを引き出せるように少し形が残る程度に用意してやってみたいと思います!
それともう1つお伺いしたいのですが、相変わらず量を食べない為に卵がなかなか進みません。
現在卵黄半分くらいのところまではなんとか来たのですが、そこから食べきれない事が続き、卵黄1個に進めないでいます。
なので勝手な自己流ですが、卵黄の白身に触れている部分も最近は少し混ぜながらあげています。
このような状況なのですが今後卵はどうやって全卵までもっていけばいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

2020/8/18 10:47

小林亜希

管理栄養士
りらさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
卵の進め方についておもお悩みなのですね。
卵黄半分まで進めてこられたとのことですので、あと一歩ですね。
もともと離乳食を食べる量が少ないとのことですので、卵黄を進めること難しいですよね。
うどんや、スープなど水分の多いところに混ぜていただいて卵を試す日は、他の食材が少量になってもよいと割りきって進めていただくのはいかがでしょうか?
卵黄1つ分食べられるようになって、卵白に進んでいただくのが安心な方法です。まだ8ヶ月のお子さんですし、焦らなくてよいですよ。卵黄が1つ分食べられるまで、様子をみてもよいのではないかと思います。
よろしくお願いします。

2020/8/18 20:27

りら

0歳8カ月
なかなか思うように進まずつまずいてばかりで、アレルギーにしたくないという気持ちが先走って焦ってしまっていました。
もう少し長い目で見て頑張って進めていきたいと思います。
ありがとうございました。

2020/8/18 20:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家