閲覧数:347

つわりのご相談
退会済み
はじめまして。初めての妊娠で現在6週4日目です。
つわりが1週間位前から始まったのですが日に日に酷くなっています。
初めのうちは何か食べないと気持ち悪いのでしたが、ここ3日は、食べられるものも限られてきました。今日はブドウが美味しいけど翌日は苦くて食べられないなどです。何より胃が痛くて痛くて辛いです。食べている時は痛みが和らぐのですが、30分もしない内に気持ち悪さと胃痛が戻ってきます。ヨーグルトが胃酸を中和すると書いてあったので食べたらその時は楽になったのですが、やはり30分もしない内に痛みが戻ってきてしまいました。
寝ている時に横向きになるのも痛くて動けません。
このように胃痛や気持ち悪さがある時にどのように対処したら楽になれるか教えて頂けたらありがたいです。
よろしくお願い致します。
つわりが1週間位前から始まったのですが日に日に酷くなっています。
初めのうちは何か食べないと気持ち悪いのでしたが、ここ3日は、食べられるものも限られてきました。今日はブドウが美味しいけど翌日は苦くて食べられないなどです。何より胃が痛くて痛くて辛いです。食べている時は痛みが和らぐのですが、30分もしない内に気持ち悪さと胃痛が戻ってきます。ヨーグルトが胃酸を中和すると書いてあったので食べたらその時は楽になったのですが、やはり30分もしない内に痛みが戻ってきてしまいました。
寝ている時に横向きになるのも痛くて動けません。
このように胃痛や気持ち悪さがある時にどのように対処したら楽になれるか教えて頂けたらありがたいです。
よろしくお願い致します。
2020/8/16 18:42
ちゃもさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
悪阻がお辛いのですね。
悪阻の症状は、個人差が大きく、またその症状も様々です。一般的には、12週を過ぎると、少しずつ軽快してくる方も増えてきますが、それもまた個人差があります。つわりの時期には、なかなか食べられない、飲めないことが多いかと思いますが、特に酷い時期は一時的と思いますので、今は食べられそうなものを食べられそうな時に少しずつでもいいですので、摂取していただけるといいかと思いますよ。なかなか根本的な解決は難しいのですが、胎盤が落ち着いてくると、悪阻の症状も落ち着いてくると思いますので、体調の少しでもいい時に、何か口にされるなどして、様子を見られてくださいね。
悪阻のタイプには個人差がありますが、どうにかして、少しでもお辛い症状を緩和したいと思いますよね。お気持ちよく分かりますよ。
症状が軽快するものとして挙げられるのは、ツボ刺激、鍼灸、漢方、アロマなどがありますが、合う合わないは個人差が大きいですので、もしご興味があるものがありましたら、お試しいただくといいかもしれませんね。また、その他ご自身で簡単にできるものとしては、胃酸が上がってくる感じがして気持ち悪いのであれば、例えば冷たい飲み物や甘くない炭酸水を飲むだけでも喉がスッキリして症状が軽快することがありますよ。また、個人差がありますが、もし空腹であること自体が、吐き気を起こす原因になるのであれば、小さいおにぎりやクラッカー、飴、ガムなど、手軽に口にできるものを置いておき、ちょこちょこお口になさると、気持ち悪さをあまり感じない方もいらっしゃいます。悪阻の症状が気になる方ですと、赤ちゃんがママさんに休んで欲しいと思っているサインという場合もありますよ。あまり自覚がないうちに、心身にお疲れやご負担がかかっていたりすることも考えられますので、あまりご無理なさらずに、横になって十分に休息を取ることも大切ですよ。寝ている間に胃酸が食道に上がってくるのを防ぐために、枕を高めにして寝たり、横向きになって寝ると寝やすいことが多いです。また、上体を軽く起こした姿勢(セミファーラー位)で過ごすと楽な場合もありますので、よろしければお試しくださいね。
なかなか悪阻がお辛いと、そればかりに気持ちや意識が向いてしまうのですが、週数が経つにつれて、必ず軽快してきます。ですので、それまでは焦らずに、ご自身のペースでゆっくりとお過ごし下さいね。気分転換に、好きな音楽をかけたり、リラックスできる時間を意識的に持つことも大切と思いますよ。早く症状が落ち着くといいですね。お大事になさってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
悪阻がお辛いのですね。
悪阻の症状は、個人差が大きく、またその症状も様々です。一般的には、12週を過ぎると、少しずつ軽快してくる方も増えてきますが、それもまた個人差があります。つわりの時期には、なかなか食べられない、飲めないことが多いかと思いますが、特に酷い時期は一時的と思いますので、今は食べられそうなものを食べられそうな時に少しずつでもいいですので、摂取していただけるといいかと思いますよ。なかなか根本的な解決は難しいのですが、胎盤が落ち着いてくると、悪阻の症状も落ち着いてくると思いますので、体調の少しでもいい時に、何か口にされるなどして、様子を見られてくださいね。
悪阻のタイプには個人差がありますが、どうにかして、少しでもお辛い症状を緩和したいと思いますよね。お気持ちよく分かりますよ。
症状が軽快するものとして挙げられるのは、ツボ刺激、鍼灸、漢方、アロマなどがありますが、合う合わないは個人差が大きいですので、もしご興味があるものがありましたら、お試しいただくといいかもしれませんね。また、その他ご自身で簡単にできるものとしては、胃酸が上がってくる感じがして気持ち悪いのであれば、例えば冷たい飲み物や甘くない炭酸水を飲むだけでも喉がスッキリして症状が軽快することがありますよ。また、個人差がありますが、もし空腹であること自体が、吐き気を起こす原因になるのであれば、小さいおにぎりやクラッカー、飴、ガムなど、手軽に口にできるものを置いておき、ちょこちょこお口になさると、気持ち悪さをあまり感じない方もいらっしゃいます。悪阻の症状が気になる方ですと、赤ちゃんがママさんに休んで欲しいと思っているサインという場合もありますよ。あまり自覚がないうちに、心身にお疲れやご負担がかかっていたりすることも考えられますので、あまりご無理なさらずに、横になって十分に休息を取ることも大切ですよ。寝ている間に胃酸が食道に上がってくるのを防ぐために、枕を高めにして寝たり、横向きになって寝ると寝やすいことが多いです。また、上体を軽く起こした姿勢(セミファーラー位)で過ごすと楽な場合もありますので、よろしければお試しくださいね。
なかなか悪阻がお辛いと、そればかりに気持ちや意識が向いてしまうのですが、週数が経つにつれて、必ず軽快してきます。ですので、それまでは焦らずに、ご自身のペースでゆっくりとお過ごし下さいね。気分転換に、好きな音楽をかけたり、リラックスできる時間を意識的に持つことも大切と思いますよ。早く症状が落ち着くといいですね。お大事になさってくださいね。
2020/8/17 15:29

退会済み
妊娠6週
いろいろなアドバイスをいただき、ありがとうございます。
今は食べるのも飲むのもできないような状態で、1日でも1分でも早く治ってほしい気持ちです。
もう少し落ち着いたら、お灸など試してみようと思います。
今は食べるのも飲むのもできないような状態で、1日でも1分でも早く治ってほしい気持ちです。
もう少し落ち着いたら、お灸など試してみようと思います。
2020/8/18 6:35
ちゃもさん、お返事ありがとうございます。
そうですよね。悪阻の時には本当に毎日毎日辛く、いつまで続くのかと終わりが見えず、絶望的なお気持ちになってしまいますよね。ですが、どんなにお辛くても、週数が経過してくれば必ず軽快しますよ。ちゃもさんに合う方法が見つかり、少しでも症状が軽快することを願っています。
また何かありましたら、いつでもお声かけてくださいね。
そうですよね。悪阻の時には本当に毎日毎日辛く、いつまで続くのかと終わりが見えず、絶望的なお気持ちになってしまいますよね。ですが、どんなにお辛くても、週数が経過してくれば必ず軽快しますよ。ちゃもさんに合う方法が見つかり、少しでも症状が軽快することを願っています。
また何かありましたら、いつでもお声かけてくださいね。
2020/8/18 20:15
相談はこちら
妊娠6週の注目相談
妊娠7週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら