閲覧数:576

片方のおっぱいだけ飲み、満足してしまう

退会済み
2ヶ月半頃から、片方のおっぱいを5分程飲み満足し、授乳が終わってしまいます。短く切り上げても飲みません。
それまでは左右両方飲み、計15分程は飲んでいました。
たまにお腹減って起きますが、授乳間隔は日中は3時間
、夜中は5時間程あきます。

私が分泌過多気味のようで、以前片方の授乳で終わった際、まぁ3時間もすれば次の授乳だし!と放っておいたらたちまち乳腺炎になりました。
それからは飲まなかった方は搾乳して捨てています。
分泌過多のため、圧抜き程度で胸が痛いままで乳腺炎が怖いのもあり、大分搾乳してしまいます。

このままでは赤ちゃんの需要と私からの供給がアンバランスのままでしょうか?
私の分泌を減らす方法はありますか?
食事を減らしてみたのですが、お腹が空くのと我慢のストレスで結局間食が増えました。水分を減らすのは母乳がドロドロになりそうでやめていますがどうでしょうか?
 回答お待ちしております。

2021/12/10 5:32

在本祐子

助産師
ちれかさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お返事が遅くなり失礼致しました。

赤ちゃんが飲みきれない分の搾乳をかなりなされているのですね。
片側授乳をしっかりなさるのは、赤ちゃんには好都合ですが、その反面反対側の飲まないおっぱいを搾乳しているのは、多乳傾向を高めてしまいそうです。
とは言え、搾らなければ、乳腺炎のリスクが高まるとなりますと、非常に悩ましいですよね、お気持ちお察しします。

直接おっぱいの状況を拝見していないため、適切な搾乳量を申し上げにくいですが、おっぱいが完全に軽くなるまでは搾らずに軽く張りがなくなる程度に減らしておく方が無難な気がします。
念のため、助産院や母乳外来で適切なケアについてご相談なさるのがよいですね。
どうぞご検討くださいね。
よろしくお願いします。

2021/12/11 17:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家