閲覧数:5,917

離乳食前におっぱいを欲しがります
さち
こんにちは。
いつも拝見させて頂いております。
もうすぐ10ヶ月になる息子がおります。
完母です。
3回食を初めて1ヶ月になりますが、未だに離乳食前におっぱいを欲しがります。 あげないと機嫌が悪いまま落ち着かず食事にならないので、欲しがったときは先に授乳しています。
ただ今後1歳2ヶ月で保育園へ入園、私も仕事復帰予定なので、このままで離乳が進むのかとても不安です。
なにか改善した方がよい事はあるでしょうか?
食べる量は目安量よりは少ないですが、授乳後でも前でも量にあまり差はありません。
体重は9.5kg、
1日は大体下記のような流れで過ごしています。
06:30 起床
06:50 授乳
07:30 離乳食
08:30〜10:30 昼寝
11:00 授乳・離乳食
14:00〜15:30 昼寝
15:30 授乳
18:30 授乳・離乳食
20:30 授乳・就寝
(夜はまだよく起きるのでその度におっぱいをくっつけています)
お腹が空いているのかなと思い、昼寝後すぐ離乳食にしてみたりもしましたが、変わりませんでした。
授乳の際は10分程たっぷり飲んだら自分で離れます。これ以外に日中頻回に欲しがることはないです。
離乳食の本を見ても、今の時期(9-11ヶ月)は欲しがるだけ授乳をとのことですが、1歳以降のページになるといきなり授乳マークが消えお茶に変わっていました。
第1子なこともあり、どのように離乳が進んでいくのか(進めていけばよいのか)が見えず、悩むべき悩みなのかも分からずご相談させていただきました…。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。
いつも拝見させて頂いております。
もうすぐ10ヶ月になる息子がおります。
完母です。
3回食を初めて1ヶ月になりますが、未だに離乳食前におっぱいを欲しがります。 あげないと機嫌が悪いまま落ち着かず食事にならないので、欲しがったときは先に授乳しています。
ただ今後1歳2ヶ月で保育園へ入園、私も仕事復帰予定なので、このままで離乳が進むのかとても不安です。
なにか改善した方がよい事はあるでしょうか?
食べる量は目安量よりは少ないですが、授乳後でも前でも量にあまり差はありません。
体重は9.5kg、
1日は大体下記のような流れで過ごしています。
06:30 起床
06:50 授乳
07:30 離乳食
08:30〜10:30 昼寝
11:00 授乳・離乳食
14:00〜15:30 昼寝
15:30 授乳
18:30 授乳・離乳食
20:30 授乳・就寝
(夜はまだよく起きるのでその度におっぱいをくっつけています)
お腹が空いているのかなと思い、昼寝後すぐ離乳食にしてみたりもしましたが、変わりませんでした。
授乳の際は10分程たっぷり飲んだら自分で離れます。これ以外に日中頻回に欲しがることはないです。
離乳食の本を見ても、今の時期(9-11ヶ月)は欲しがるだけ授乳をとのことですが、1歳以降のページになるといきなり授乳マークが消えお茶に変わっていました。
第1子なこともあり、どのように離乳が進んでいくのか(進めていけばよいのか)が見えず、悩むべき悩みなのかも分からずご相談させていただきました…。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。
2021/12/9 17:47
さちさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
息子さんへの授乳についてですね。
2歳までは欲しがる時に上げていただくのでいいと思いますよ。
今は息子さんの満足するようにあげていただくので良いかと思いますよ。
ご飯の前に飲むということが、息子さんのこだわりでもあるのかなと思います。同じようなお子さんはいらっしゃいますよ。
保育園にいずれ行くようになったら、さちさんの姿もなくなるので、飲めないことは仕方がないと受け入れてくれるようになると思います。周りのおともだちの刺激もあって、授乳がなくても飲んでくれるようになると思いますよ。
離乳食のごはんやお野菜の量を少し増やして、出してみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
息子さんへの授乳についてですね。
2歳までは欲しがる時に上げていただくのでいいと思いますよ。
今は息子さんの満足するようにあげていただくので良いかと思いますよ。
ご飯の前に飲むということが、息子さんのこだわりでもあるのかなと思います。同じようなお子さんはいらっしゃいますよ。
保育園にいずれ行くようになったら、さちさんの姿もなくなるので、飲めないことは仕方がないと受け入れてくれるようになると思います。周りのおともだちの刺激もあって、授乳がなくても飲んでくれるようになると思いますよ。
離乳食のごはんやお野菜の量を少し増やして、出してみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/12/10 8:09

さち
0歳9カ月
宮川さん
早速ご回答を頂きありがとうございました。安心しました。
これからも息子のペースを大事にしていこうと思います。
早速ご回答を頂きありがとうございました。安心しました。
これからも息子のペースを大事にしていこうと思います。
2021/12/10 9:55
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら