閲覧数:6,670

赤ちゃん返りが酷い

サキ
宮川さんこんにちは、3歳半の娘の赤ちゃん返りのことで相談したいです。

今年の1月に息子が生まれてから娘の赤ちゃん返りが始まって、卒乳していたのにおっぱいをほしがったりトイトレ完了間近だったのがふりだしに戻っています。
それだけでなく、ご飯を食べさせてほしがったり、抱っこして布団に連れて行ってほしがったり、とにかく赤ちゃんのようになってしまいました。

感情の起伏がとても激しく、2歳児の子どもと親が集まる会に参加した時には、うちの娘だけがいつまでも切り替えが出来ません。
娘が夢中になっている遊びを中断させようとすると金切り声をあげて抗議してきます。娘は言葉で自分の意志を伝えることに長けているはずなのに、泣き叫んでいる様子がすごく異様に見えます。
その一方で私と一緒に寝たい、遊びたい、と甘えてくる時もあって、それが私には受け入れられないです。

娘は弟のように甘えたい気持ちなのだろうけど、こんな娘のことが私は気持ち悪く感じられて、甘やかせません。
特におむつでおしっこやうんちをする様子が気持ち悪く感じて、それが表情に出てしまっていると思います。
他人の目がある時に娘が金切り声をあげるのが我慢出来ずに娘を引きづって連れ帰ってしまったこともあります。
人目を気にして育児をするのは良くないと思っているのに、私にはそれが出来ません。

娘の心も私の心も荒れ狂っています。
なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

2021/12/9 16:06

宮川めぐみ

助産師

サキ

3歳6カ月
宮川さん、回答ありがとうございます。

娘には大好きだよ、と声を掛けたり抱き締めたり、ご飯を食べさせてほしいと言ってきたら食べさせたり、(息子の離乳食で手一杯で全てには応えられないですが…)寝る前におっぱいをほしがったらあげたりもしています。

でも、息子が泣いて抱っこすると娘も抱っこ抱っことなりますが、それも応えられる時とそうでない時があります。

自分自身の限界までは娘を甘やかしているつもりなのですが…

宮川さんの回答を読んで、娘にとって安心、というのが出来ていない気がしました。
娘がわがままを言って癇癪を起こして聞かない時に、埒が明かないと思って私も辛くて、脅すような言い方をしてしまうことがあります。
(家に帰らない!!と主張するときはじゃあひとりで外にいなさい、ばいばい、などです。)

良くないやり方とは分かっているのに、そうでもしなければ暴力的な対応をすることになる気がして、そうしてしまいます。

娘が外でわがままが酷くなると思うと、どこに出掛けるのも嫌です。でも毎日外遊びや子育て支援センターに出掛けています。

こんな酷い赤ちゃん返りもいつかは終わりますか?毎日辛いです。

2021/12/10 10:07

宮川めぐみ

助産師

サキ

3歳6カ月
ありがとうございます。
抱っこを順番こにしようとはしてるのですが、娘は譲らなくて、弟の体を押しのけることもあります。

周りの目が気になります。
他の2歳児の子はこんなに泣き叫んだりしないのに、恥ずかしくなります。
そして周りから普段どんなしつけや関わりをしているのか疑わしい目で見られているのではと嫌になります。

他の子は素直に言うことを聞けるし、お母さんたちは楽しそうに子どもと遊んでいるように見えて、私だけとても必死なように感じますし、他のお母さんが羨ましくもなります。

他の子やお母さんと比べたくない気持ちと、どうしても比べてしまう自分の葛藤があって、それも嫌です。

辛いことばかり吐き出してすみません。

2021/12/10 16:51

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳6カ月の注目相談

3歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家