閲覧数:66,787

首すわる前に寝返り⁈
こりすりん
生後2ヵ月21日の息子がいます。
生後2ヵ月になる直前くらいから
体を横にしてねじるような動きをとるようになりました。
まるで寝返りをするような体勢です。
まだ息子は首もすわっていません。
首がすわっていない赤ちゃんが寝返りするような動きはとるのでしょうか?
また赤ちゃんをうつ伏せにして首上げする練習は必要でしょうか?
生後2ヵ月になる直前くらいから
体を横にしてねじるような動きをとるようになりました。
まるで寝返りをするような体勢です。
まだ息子は首もすわっていません。
首がすわっていない赤ちゃんが寝返りするような動きはとるのでしょうか?
また赤ちゃんをうつ伏せにして首上げする練習は必要でしょうか?
2020/6/30 8:39
こりすりんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが首すわり前に寝返りをしていたのですね。
実際の状況を見せていただいていないのですが、体を反らすようにしながらでしたでしょうか?
首のすわり前でもそのようにして寝返りをするようなことはありますよ。しかしまだ首がすわっていないと思いますし、腹筋や背筋を鍛えてあげるためにもうつ伏せ遊びをして首のすわりを促してあげるようにされるといいと思います。月齢かける10分を1日のトータルの目安でしていただけますよ。のちのずりばいやはいはい、おすわりにも繋がっていくものになりますので、ぜひしてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが首すわり前に寝返りをしていたのですね。
実際の状況を見せていただいていないのですが、体を反らすようにしながらでしたでしょうか?
首のすわり前でもそのようにして寝返りをするようなことはありますよ。しかしまだ首がすわっていないと思いますし、腹筋や背筋を鍛えてあげるためにもうつ伏せ遊びをして首のすわりを促してあげるようにされるといいと思います。月齢かける10分を1日のトータルの目安でしていただけますよ。のちのずりばいやはいはい、おすわりにも繋がっていくものになりますので、ぜひしてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2020/6/30 9:19

こりすりん
0歳2カ月
ありがとうございます。
体を横にそらして、上を見上げるような感じでした。
うつ伏せをまださせた事がないのですが、
現在生後2ヵ月なら、
2ヵ月×10で1日トータル20分うつ伏せ遊びをさせれば良いのでしょうか?
授乳直後はやめた方が良いでしょうか?
最初は大体何分間を目安に始めれば良いのでしょうか?
赤ちゃんをどのくらいの時間うつ伏せにして良いのでしょうか?
体を横にそらして、上を見上げるような感じでした。
うつ伏せをまださせた事がないのですが、
現在生後2ヵ月なら、
2ヵ月×10で1日トータル20分うつ伏せ遊びをさせれば良いのでしょうか?
授乳直後はやめた方が良いでしょうか?
最初は大体何分間を目安に始めれば良いのでしょうか?
赤ちゃんをどのくらいの時間うつ伏せにして良いのでしょうか?
2020/6/30 12:51
こりすりんさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうですね、今ならば1日のトータルです20分になりますよ。
仰向けの状態から片方の足をお腹に引き寄せてお腹を丸めるようにして体の反対側へ足を持っていきゴロンとします。声をかけながらやってみてくださいね。はじめはすぐに泣き出してしまうと思います。
一緒にうつ伏せになったりして目線を合わせながら声をかけてやってみてくださいね。
泣き出したら終わりにして、回数をちょこちょこしてもらうといいですよ。少しずつ長く出来るようになると思います。飲んだすぐあとは吐き戻しもしやすくなると思いますので、30分ぐらい開けていただくといいと思います。息子さんが嫌がらなければ、長くやっていていただいていいですよ。はっきりとどれぐらいというのはありませんので、様子を見ながらやってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
そうですね、今ならば1日のトータルです20分になりますよ。
仰向けの状態から片方の足をお腹に引き寄せてお腹を丸めるようにして体の反対側へ足を持っていきゴロンとします。声をかけながらやってみてくださいね。はじめはすぐに泣き出してしまうと思います。
一緒にうつ伏せになったりして目線を合わせながら声をかけてやってみてくださいね。
泣き出したら終わりにして、回数をちょこちょこしてもらうといいですよ。少しずつ長く出来るようになると思います。飲んだすぐあとは吐き戻しもしやすくなると思いますので、30分ぐらい開けていただくといいと思います。息子さんが嫌がらなければ、長くやっていていただいていいですよ。はっきりとどれぐらいというのはありませんので、様子を見ながらやってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/6/30 14:40
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら