閲覧数:548

離乳食がうまく進まないことについて

おりえ
こんにちは。初めて相談させていただきます。
もうすぐ生後10ヶ月になる女の子を育てています。
現在、身長約70cm、体重約10kgです。
歯は上下4本とも前歯が生えています。
栄養は完全母乳です。
離乳食はだいたいですが8:00、12:00、17:00の3回食でアレルギーは今のところありません。
1回の食事量はトータルで120g前後ですが、かなり食べムラがあるので食べない時は数口しか食べませんし完食することもたまにあります。

ここからが相談なのですが、固形物を嫌がる…というか丸呑みしていそうなのです。
ご飯を入れたあと、お口は動きません。
もぐもぐということができません。
お豆腐くらいの硬さのかなり柔らかめのものは食べますが、それ以上固くするともぐもぐしないので飲み込めずオエッとなっています。
お粥も硬さを色々試しているのですが、全粥以上の硬さになるとオエッとなってしまいます。
しかも、全粥も麦茶で流し込むスタイルで食べていることが多いです。
つかみ食べの意欲はあるので柔らかくして小さく切ったブロッコリーや人参、豆腐ハンバーグ、軟飯のおにぎり、一口大のホットケーキ…色々試しに作ってみましたがカミカミできず飲み込めないのでオエッ…、その後離乳食を受け付けない…、食べてくれないので次の離乳食では柔らかい物を与える…という感じになってしまっています。
私も娘も楽しく離乳食を進めたいです。
カミカミを練習させるにはどうしたらいいですか?
回答よろしくお願い致します。

2021/12/2 11:53

小林亜希

管理栄養士

おりえ

0歳9カ月
回答ありがとうございます。
赤ちゃんせんべいはたまにですがサクサク食べていますので、これからもおやつにあげたいと思います。
今回の回答を参考に少しずつ進めていきたいと思います。

2021/12/3 10:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家