閲覧数:246

1歳3ヶ月 夜の覚醒について

Nn
最近、夜に覚醒して、24時まで寝ない日があります。
今までは、お昼の前後に1時間半から2時間ほどねて、20時から21時の間に就寝、朝は7時から8時に起きる、という決まった生活ができていました。
ここ最近、急に、夜20時ごろに就寝しても、また起きて覚醒し遊びだし、早いときで22時ごろ、遅くて24時まで寝れない日が続いています。
昼寝の時間は あまり変わってません。3時までには必ず起きています。
なにか原因があるのでしょうか?
昼寝の時間を午前中にしたり、午後にしたりと工夫はするのですが、午前中だと夕方に寝たがるし、午後にすると、逆に夜寝なかったり…
その子にあった生活スタイルが見つけられず、最近は疲れています。
夜覚醒してしまう原因があれば教えていただきたいです。 

2020/8/15 21:56

在本祐子

助産師
Nnさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの睡眠パターンが急に変化し、御心配なお気持ちになりましたね。ママさんにも御負担になる部分がありますよね。

お子さんが目覚めてしまうのは、夜泣きの一種で、おそらく深い睡眠から浅い睡眠になるタイミングで目が覚めてしまうのだと思います。
その際に、泣き出してしまうお子さんが多いですが、機嫌が良く遊び出したり興奮する子もいます。

ほとんどが睡眠力が付く過程の発達段階の出来事ですので、基本的には様子見でよいと思います。

お子さんが起きてしまうタイミングでママさん方は一緒に寝ていますか?
明るい部屋に来てしまうなどある様でしたら、お子さんが寝たタイミングでなるべくママさんも横に添い寝するなど、目覚めたタイミングではっきりと覚醒させないように、そのまま再度寝付けるような環境になさるとよいかもしれないですね。
よろしくお願いします。

2020/8/15 23:51

Nn

1歳3カ月
ありがとうございます。発達段階と伺いとても気が楽になりました。眠さでイライラすることもありましたが、暖かく見守らなきゃという思いがでました。

起きてしまったら泣いている部屋に かけつけて抱っこしているのですが、この時期ははやめに自分も横に寝てみることにしたいと思います。
お早いご回答ありがとうございました。
 

2020/8/16 14:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家