閲覧数:210

しつけについて
ぷょん
いつもお世話になっております。今、1歳3カ月の女の子を育てています。
最近、良くパパやママを引っ掻くようになりました。
引っ掻いたら、目を見て、真剣な表情をしてダメだよって何度か伝えてはいるのですが、治りません。
怒ると癇癪を起こしたり、強く引っ掻いたり、絵本を投げたりします。
このくらいの月齢の子には、どのように伝えたら良いでしょうか?
困っています。
最近、良くパパやママを引っ掻くようになりました。
引っ掻いたら、目を見て、真剣な表情をしてダメだよって何度か伝えてはいるのですが、治りません。
怒ると癇癪を起こしたり、強く引っ掻いたり、絵本を投げたりします。
このくらいの月齢の子には、どのように伝えたら良いでしょうか?
困っています。
2020/8/15 20:40
ぷょんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが引っ掻いてくるようになってきたのですね。
娘さんもだんだんとしっかり自分の意思を表現できるようになってきたようですね。
まだ言葉にして気持ちを表現できない分、引っ掻いてきたり、物を投げたりするのかなと思います。
そうしてぷょんさんたちへ気持ちをぶつけているのかなと思いました。
怒り出したり、癇癪を起こす前に娘さんがしたがっていたことを言葉にして代弁をしてあげるといいと思いますよ。「〇〇したかったんだね〜」と伝えていただき、その後に諭してあげるようにするといいと思いますよ。そのようにされてみると、娘さんもわかってくれているんだと安心できたり、反応も変わってくるかもしれません。
今はまだ欲求のままに動くと思います。なかなかやめてと伝えてもやめてくれないことがほとんどになります。。
繰り返し伝えていただきながらも、なぜ娘さんは怒ったり癇癪を起こしているのか振り返っていただきつつ、代弁をしてみていただくのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが引っ掻いてくるようになってきたのですね。
娘さんもだんだんとしっかり自分の意思を表現できるようになってきたようですね。
まだ言葉にして気持ちを表現できない分、引っ掻いてきたり、物を投げたりするのかなと思います。
そうしてぷょんさんたちへ気持ちをぶつけているのかなと思いました。
怒り出したり、癇癪を起こす前に娘さんがしたがっていたことを言葉にして代弁をしてあげるといいと思いますよ。「〇〇したかったんだね〜」と伝えていただき、その後に諭してあげるようにするといいと思いますよ。そのようにされてみると、娘さんもわかってくれているんだと安心できたり、反応も変わってくるかもしれません。
今はまだ欲求のままに動くと思います。なかなかやめてと伝えてもやめてくれないことがほとんどになります。。
繰り返し伝えていただきながらも、なぜ娘さんは怒ったり癇癪を起こしているのか振り返っていただきつつ、代弁をしてみていただくのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/8/15 23:03
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら